2011年10月05日
中国で初めての食事
ヒルトンの方に聞いてやってきた中国の初めてのレストランです。かなり広いレストランでした。人の会話でざわざわしていて、忙しそうに動き回る店員さん達の様子が何とも好印象でした。私達も楽しく食事をする事が出来ました。この中で絶品だったのは豚足でした。煮込み方と油の処理がしっかり出来ていたので大変美味しく戴きました。反対に辛かったのは魚料理でした。家内もやはり苦手だと言っていましたが初めて食べる味だったので抵抗があったという感じです。ここにあるスイカは店のサービスとして出されるスイカです。中国は今の時期は何かとすぐにスイカが出てきます。スイカ好きの方にとって中国はパラダイスかもしれません。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 07:12│Comments(8)
この記事へのコメント
奥様と二人美味しいお食事で楽しい会話が弾んでいた様子
とっても読んでいて楽しいです。
すいか、いいなぁ
たべたーい。
朝晩冷えてきましたね、お体気をつけてくださいね。
とっても読んでいて楽しいです。
すいか、いいなぁ
たべたーい。
朝晩冷えてきましたね、お体気をつけてくださいね。
Posted by nico at 2011年10月05日 10:13
素敵なレストランでの食事、
雰囲気も良くてよけいにおいしくいただかれたのでしょうね!
初めて食べられる味の魚料理って
どんなお料理だったのでしょう?
ちょっと興味がわきます^^
スイカもおいしそうですね!
雰囲気も良くてよけいにおいしくいただかれたのでしょうね!
初めて食べられる味の魚料理って
どんなお料理だったのでしょう?
ちょっと興味がわきます^^
スイカもおいしそうですね!
Posted by きままなマーシャ at 2011年10月05日 12:25
nicoさんへ
寒暖の差がハッキリとしてきたこの頃だと思います。
お互いに身体けは注意しながら生活したいものですね。
タクシーでレストランまで移動しての食事でした。結構
人気のお店だろうと思います。ヒルトンでも余り変な店を
紹介しないだろう!?と思って聞いてみた甲斐があったと
思います。
魚は日本のイメージとしてはない食感だと思います。ザリザリ
した食感で骨が多かったですね。どんな魚なんだろうな~!?
という感じでした。
寒暖の差がハッキリとしてきたこの頃だと思います。
お互いに身体けは注意しながら生活したいものですね。
タクシーでレストランまで移動しての食事でした。結構
人気のお店だろうと思います。ヒルトンでも余り変な店を
紹介しないだろう!?と思って聞いてみた甲斐があったと
思います。
魚は日本のイメージとしてはない食感だと思います。ザリザリ
した食感で骨が多かったですね。どんな魚なんだろうな~!?
という感じでした。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2011年10月05日 13:15

きままなマーシャさんへ
先ず何という魚か分からないというのが不気味でした。
ざらざら感と大きい骨が口の中で当たるので取り出すのが
厄介という感じでした。味も余り好みという感じではなく
多分もう注文する事はないと思います。他に沢山旨い料理が
あるのだからそちらのほうを注文する事になると思います、。
たまには夫婦で外食…というのも悪くないとこの頃思います。
結婚してから外食という習慣がついて来たと思う私です。殆ど
自分で作るか、スーパーで買ってくるかになっていたので
これからは夫婦で外食を1つのテーマにしたいと思っています。
先ず何という魚か分からないというのが不気味でした。
ざらざら感と大きい骨が口の中で当たるので取り出すのが
厄介という感じでした。味も余り好みという感じではなく
多分もう注文する事はないと思います。他に沢山旨い料理が
あるのだからそちらのほうを注文する事になると思います、。
たまには夫婦で外食…というのも悪くないとこの頃思います。
結婚してから外食という習慣がついて来たと思う私です。殆ど
自分で作るか、スーパーで買ってくるかになっていたので
これからは夫婦で外食を1つのテーマにしたいと思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2011年10月05日 14:49

こんばんは
中国で食べられた料理、興味津々です。
やはり味付けが違うようですね。
そんなにスイカが出てくるんですか!!
中国で食べられた料理、興味津々です。
やはり味付けが違うようですね。
そんなにスイカが出てくるんですか!!
Posted by きっちゃん♪ at 2011年10月05日 20:48
きっちゃんへ
そうですね。かなりスイカの出番は多いと思います。このスイカも
サービスで出てきました。感覚的には責任分担は1人1個という
感じすらするくらいです。日本人の感覚とは少し異なると感じました。
この後中華料理が出てきますが色々でした。旨いと感じた物もあるし、
これはちょっと…というものも有りました。うま味調味料がないだけでも
私としては食べ易い感じがしましたね。
そうですね。かなりスイカの出番は多いと思います。このスイカも
サービスで出てきました。感覚的には責任分担は1人1個という
感じすらするくらいです。日本人の感覚とは少し異なると感じました。
この後中華料理が出てきますが色々でした。旨いと感じた物もあるし、
これはちょっと…というものも有りました。うま味調味料がないだけでも
私としては食べ易い感じがしましたね。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2011年10月05日 20:54

たのしい食事の雰囲気が伝わってきますね。
やはり、同じ中華料理でも、日本で食べる料理と違った味がするのでしょうか。
豚の足、美味しそうだけど、足が付いていると食べる気がしますか??
食後のスイカおいしそうですね。
やはり、同じ中華料理でも、日本で食べる料理と違った味がするのでしょうか。
豚の足、美味しそうだけど、足が付いていると食べる気がしますか??
食後のスイカおいしそうですね。
Posted by 城山の番人
at 2011年10月06日 06:27

城山の番人さんへ
日本の中華料理とは異質な感じがしましたね。特に餃子は
日本の感覚ではかなり違うだろうと思います。モチモチした
餃子が多いと感じた私でした。焼き餃子より水餃子や蒸し餃子
等が一般的だと思います。
豚足は形のままであっても私は貧乏育ちという事もあって
余り気にしないで戴きますね。しかし今は形のままの豚足は
殆ど出すレストランはないと思いますよ。
日本の中華料理とは異質な感じがしましたね。特に餃子は
日本の感覚ではかなり違うだろうと思います。モチモチした
餃子が多いと感じた私でした。焼き餃子より水餃子や蒸し餃子
等が一般的だと思います。
豚足は形のままであっても私は貧乏育ちという事もあって
余り気にしないで戴きますね。しかし今は形のままの豚足は
殆ど出すレストランはないと思いますよ。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2011年10月06日 09:49
