2011年08月08日
甲子祭で見た屋台





















屋台を特集してアップしてみました。やはり祭りと言えば屋台という感じではないでしょうか?勿論神輿や太鼓も大事ではありますが、どうしても屋台があるだけで祭りその物が盛り上がるものですよね。今年は特に感じましたが賑やかな祭りを見るとどんな時でも繰り返してはじめて伝統と思うのはこのあたりだと思いました。やはり何かあれば中止という事ではなく、続けるというところに価値があるのだと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 07:27│Comments(6)
この記事へのコメント
ヒデサンこんばんわ☆
コメントありがとうございました!!
ヒデサンもがんばってくださいね♪
お体にもご自愛ください☆
またおちいついたらゆっくりお邪魔しますね
コメントありがとうございました!!
ヒデサンもがんばってくださいね♪
お体にもご自愛ください☆
またおちいついたらゆっくりお邪魔しますね
Posted by Yumi at 2011年08月08日 19:07
出店が、沢山出ていましたね。
それにしても、写真も沢山撮り雰囲気が伝わってきます。
お祭りは、出店が無いと盛り上りません。
ただ、少子化の影響もこの辺にも出ているのでしょうね。
それにしても、写真も沢山撮り雰囲気が伝わってきます。
お祭りは、出店が無いと盛り上りません。
ただ、少子化の影響もこの辺にも出ているのでしょうね。
Posted by 城山の番人
at 2011年08月08日 20:35

こんんばんは
いいですね〜お祭り
屋台の美味しいものに目移りしちゃいますね〜
お面も時代を写してますね!
いいですね〜お祭り
屋台の美味しいものに目移りしちゃいますね〜
お面も時代を写してますね!
Posted by nico at 2011年08月08日 21:15
Yumiさんへ
忙しいのに有難う…です。
これから忙しく動き回るだろうと思うこの頃です。
色々な難関があるだろうけれども何とかクリアして
仕事に繋げたいと思っています。その意味では
これからが正念場という感じがします。でも笑顔で
頑張れそうです。頑張って、そして結果が欲しいと
思っている私です。共通項の多い Yumiさんにも
是非に頑張ってほしいと思っています。お互いに
頑張りましょうね。
忙しいのに有難う…です。
これから忙しく動き回るだろうと思うこの頃です。
色々な難関があるだろうけれども何とかクリアして
仕事に繋げたいと思っています。その意味では
これからが正念場という感じがします。でも笑顔で
頑張れそうです。頑張って、そして結果が欲しいと
思っている私です。共通項の多い Yumiさんにも
是非に頑張ってほしいと思っています。お互いに
頑張りましょうね。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2011年08月09日 06:17

城山の番人さんへ
屋台が多いと確かに祭りは盛り上がりますね。
本当はもっと写真は撮りましたがアップしきれませんでした。
これからこの地域は色々な意味でこれからの模索をする
ようになるだけに今回の祭りはしっかりやっておきたいだろうと
思いました。
屋台が多いと確かに祭りは盛り上がりますね。
本当はもっと写真は撮りましたがアップしきれませんでした。
これからこの地域は色々な意味でこれからの模索をする
ようになるだけに今回の祭りはしっかりやっておきたいだろうと
思いました。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2011年08月09日 06:23

nico さんへ
そうなんですよね。お面は時代背景がしっかり出ますね。
私の時代は赤胴鈴の介、鉄人28号、ウルトラマンとか
でしたね。とても懐かしいです。リンゴ飴は未だに全部
食べたらお腹が膨れてしまう…と思ってしまいます。私の
場合はリンゴを食べないので大丈夫なのですが…!
そうなんですよね。お面は時代背景がしっかり出ますね。
私の時代は赤胴鈴の介、鉄人28号、ウルトラマンとか
でしたね。とても懐かしいです。リンゴ飴は未だに全部
食べたらお腹が膨れてしまう…と思ってしまいます。私の
場合はリンゴを食べないので大丈夫なのですが…!
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2011年08月09日 06:26
