2010年12月11日
掌サイズの湯たんぽ


先日トヨタホームの工場見学に行った際にたまたま室内が冷えていたので工場側の方の配慮でこの湯たんぽを支給してくれました。掌サイズの小さな湯たんぽです。話を聞くにはこのくらいの小さなサイズのほうが有難いと思いました。毛がふさふさしているので余計に肌触りが良いのでずっと持っていたい湯たんぽでした。しかし小さなサイズなので長時間の使用には余り適していないようです。しかし会社の会議や家庭内のちょっとした一定時間であれば充分温かい湯たんぽでした。ホッカイロも戴きましたがこちらの湯たんぽのほうが私的には良いと思いました。これからも利用させて貰いたいと思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 05:56│Comments(12)
この記事へのコメント
こんにちは
湯たんぽ、懐かしいです。。。
エコでいいと思います。
携帯用はいいですね。
でも、時間が持ちませんか~
湯たんぽ、懐かしいです。。。
エコでいいと思います。
携帯用はいいですね。
でも、時間が持ちませんか~
Posted by きっちゃん at 2010年12月11日 16:25
こんばんは。
湯たんぽの季節ですね。
沖縄はまだまだ必要はないようです。気温22℃です。
湯たんぽの季節ですね。
沖縄はまだまだ必要はないようです。気温22℃です。
Posted by みどり at 2010年12月11日 20:35
ふじのおやまのヒデさん こんばんは~
寒がりな癖に、私は就寝中も一切
暖房具は使っていません。
自分の体温だけで自然の温かさで
休んでいます。
余り寒くなれば
何か考えなくてはいけないですね。
てのひらサイズの湯たんぽは
便利な様ですね!! (^^♪
寒がりな癖に、私は就寝中も一切
暖房具は使っていません。
自分の体温だけで自然の温かさで
休んでいます。
余り寒くなれば
何か考えなくてはいけないですね。
てのひらサイズの湯たんぽは
便利な様ですね!! (^^♪
Posted by sumiko at 2010年12月11日 23:13
こんばんは
手のひらサイズの湯たんぽもあるんですね。
ここのところ湯たんぽも流行っているから色んなのが出てて
若い子にも合うような可愛いのが出てますね。
こういう心使い嬉しいですね。
手のひらサイズの湯たんぽもあるんですね。
ここのところ湯たんぽも流行っているから色んなのが出てて
若い子にも合うような可愛いのが出てますね。
こういう心使い嬉しいですね。
Posted by nico at 2010年12月12日 02:01
手のひらサイズの湯たんぽは、珍しいですね。
ホームセンターでも、売っていないでしょう。
長持ちしないのが、欠点でしょうか。
でも、広い会場での、講演や講習会には役立ちそうですね。
ホームセンターでも、売っていないでしょう。
長持ちしないのが、欠点でしょうか。
でも、広い会場での、講演や講習会には役立ちそうですね。
Posted by 城山の番人
at 2010年12月12日 06:55

きっちゃんさんへ
出かける直前に入れれば多分大抵の用事は済むと思います。
私的には結構重宝だと思いました。ちょっとした講演会場にでも
使えますね。エアコンの風が上にあがって寒いというような状況
の時は良いのかもしれません。
出かける直前に入れれば多分大抵の用事は済むと思います。
私的には結構重宝だと思いました。ちょっとした講演会場にでも
使えますね。エアコンの風が上にあがって寒いというような状況
の時は良いのかもしれません。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2010年12月12日 08:07

みどり さんへ
1度沖縄は行ってみたいと思っています。出来るならヨットで
行けたら…というのが私の理想です。かなり年齢が上がらないと
出来ない夢ですが1つの目標になったら良いと思っています。
こちらは温泉も沢山あるし、魚も旨いから1度遊びに来てね。
1度沖縄は行ってみたいと思っています。出来るならヨットで
行けたら…というのが私の理想です。かなり年齢が上がらないと
出来ない夢ですが1つの目標になったら良いと思っています。
こちらは温泉も沢山あるし、魚も旨いから1度遊びに来てね。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2010年12月12日 08:11

sumikoさんへ
自分の体温だけで温度が保てれば一番良いですね。
電気毛布が使えるのは若い証拠だと亡くなって父が
言っていました。今は未だ自前で良いのですが私は
冷え性なので今から心配しています。布団の中でも
足が冷えている事が今でもあります。そんな時は辛く
湯たんぽを入れようかな~!?と思う時もあります。
この湯たんぽは布団の中で使うというよりは手の暖房
という事になると思います。
自分の体温だけで温度が保てれば一番良いですね。
電気毛布が使えるのは若い証拠だと亡くなって父が
言っていました。今は未だ自前で良いのですが私は
冷え性なので今から心配しています。布団の中でも
足が冷えている事が今でもあります。そんな時は辛く
湯たんぽを入れようかな~!?と思う時もあります。
この湯たんぽは布団の中で使うというよりは手の暖房
という事になると思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2010年12月12日 08:16

nicoさんへ
ひざ掛けとこの湯たんぽがあれば結構寒さは防げる気がします。
しかし根本的な対応とは別なので、そのTPOが求められると思い
ます。私としては使い方があると思えたのでヒットでした。
やはり冷え性の多いご婦人は有難いだろうと思いましたね。私も
冷え性なので助かったという思いになりました。
ひざ掛けとこの湯たんぽがあれば結構寒さは防げる気がします。
しかし根本的な対応とは別なので、そのTPOが求められると思い
ます。私としては使い方があると思えたのでヒットでした。
やはり冷え性の多いご婦人は有難いだろうと思いましたね。私も
冷え性なので助かったという思いになりました。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2010年12月12日 08:23

城山の番人さんへ
やはりどうしても器が小さいので長時間使うという点では
厳しいと思います。人の集まり等でちょっと使うというような
時には良いと思いますよ。結構私的には気に入っている
グッズなので今年の冬は楽しみです。
やはりどうしても器が小さいので長時間使うという点では
厳しいと思います。人の集まり等でちょっと使うというような
時には良いと思いますよ。結構私的には気に入っている
グッズなので今年の冬は楽しみです。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2010年12月12日 08:26

ゆたんぽ、大きいサイズのを愛用しています。
小さいサイズはちょっと使うのによさそうですね。
これから、夕方の下校見守りとか、朝の旗当番とか寒いんですよ~。
掌サイズなら上着のポケットに入るかな?
使い捨てカイロも便利だけど、30分くらいの間だから湯たんぽの方がエコでよさそう。
小さいサイズはちょっと使うのによさそうですね。
これから、夕方の下校見守りとか、朝の旗当番とか寒いんですよ~。
掌サイズなら上着のポケットに入るかな?
使い捨てカイロも便利だけど、30分くらいの間だから湯たんぽの方がエコでよさそう。
Posted by 梅 at 2010年12月13日 15:29
梅さんへ
携帯するのはどうかな~!?ポケットにはちょっと無理だと思います。
座っている時にちょっと湯たんぽ…という感じです。本を読む時等に
良いと思います。湯たんぽの全長は20㎝前後だろうと思います。
携帯するのはどうかな~!?ポケットにはちょっと無理だと思います。
座っている時にちょっと湯たんぽ…という感じです。本を読む時等に
良いと思います。湯たんぽの全長は20㎝前後だろうと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年12月13日 16:46