2010年11月04日

しなやかな決断

しなやかな決断


甘い物を制限する事は私には先ず不可能だろう。何事においても途中で止めるというコントロールは私には出来ないと断言出来そうです。余り自慢にはならないが出来ないものはしかたあるまいと思っている。コントロールの出来ない私の場合はやめる以外に方法はありません。しかし、止めるには相当な体験をしないとなかなか止めれません。酒もそうだし煙草もそうでした。

止めるに当たっては意思の力が一般的に求められると思われがちですが、何が何でも止める…というような強迫的な止め方が出来る人はまずいません。いたとしても極少数と思って良いでしょう。出来たとしたら幸せな人になるのかもしれません。まず意思の力ではコントロールが出来ませんので止めるという事も出来ないと言うというのが一般的です。

過去において10度のトライをしてスリップをしたとしましょう。いくらスリップしたとしても11度目で成功すれば過去の10度のトライについては精算されます。10度のトライについて全て責任を負うというような事はありません。一番最後のトライで止める事が出来たのであればそれは成功の烙印が押されます。

1週間程甘い物を控えていたら知人が北海道の土産だといって生チョコをくれた。こんな時に…と思ったがニンマリとした笑顔で生チョコを戴いた。ちょっと躊躇はしたものの結局は食べる事にした。しかし気持は楽に前向きでした。段々にしなやかな決断が出来るように盛り上がっていく私です。

今迄の止めて来た経験の中で柔らかな継続であっても強情な継続であっても止めていく事に何等違いはない。過去様々な止めて来た経験の中で実感としてそう思います。かなり苦しい時もあったし、思ったより気楽で返って拍子抜けした事もありました。例えどれ程失敗したとしてもちゃんとやめるまで頑張ればそれはそれで良いと思うようになった。止めるに当たって苦しくなるので段々に力が入ってくる。最初の頃のしなやかな決断とは程遠くなる場合もあるけど、時折思い出して苦難を乗り越えてきました。今度の甘い物もなるべく力まずに止め続けたいと思っています。今回も段々に固まりつつあるしなやかな決断です。



Posted by ふじのおやまのヒデ at 00:01│Comments(12)
この記事へのコメント
おいしそうね
Posted by miho at 2010年11月04日 07:33
甘いものってやめられそうにないですわたし。

少し我慢すると、一気に全部ぺろりとたらげちゃう。

一週間にケーキとか月餅を一個だけ(一個だけをかうのは勇気いるけど

買って食べることにしようと思います。

家にあると我慢なんて出来なくって。
Posted by nico at 2010年11月04日 08:19
みほさんへ

当たり前だと思いますがやはりキャラメル風味が強かったですね。
ポテトの味が強ければ多分味が分裂したと思います。微妙な味の
バランスが研究の跡だと思いました。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年11月04日 09:40
nico さんへ

基本的に nico さんは甘い物を止める必要性がないよね。
大丈夫!誰でも止めろ!…そんな事は言いません。
いつも言う通りに nico さんが nico さんらしくあればそれで
私はニッコリ出来ます。それで良いと思いますよ。

家の中に余分な物を置かないのはとても重要ですよね。止める、
止めない以前の問題として何が必要かを見極める事が先ず一番
最初に求められる事だと思います。

それから鏡の写真が欲しいな~!!…です。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年11月04日 09:46
こんばんはぁ^^
これが、噂の(笑)水ギョーザですね。
さすが、上手ですね^^
いつか、食べたいですよっ。いつかね^^
ヒデさん、甘いものも完全にやめるのですか?
ゆっくりペースで・・・・ほどほどにねぇ。
Posted by ほのぼの at 2010年11月04日 20:33
こんばんは

うぁ~美味しそうです~
全部ストップするのではなく
量を減らされたらどうですか?
楽しみがなくなってしいますよ(^_-)-☆
Posted by きっちゃん at 2010年11月04日 21:14
ほのぼの さんへ

これからは中国式のスープのない水餃子を目指したいと思っています。
いつでも言ってくれれば作りますよ。どんな味になるのか分りませんが
気に入ってくれるとニンマリです。

いつかは甘い物は完全に止める決断をすると思います。段々にカウント
ダウンに入りつつあるこの頃です。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年11月04日 21:50
きっちゃんへ

私の場合は量を減らすというような事は出来ません。
コントロールが出来るタイプではありません。だから
止める以外に道はありません。結構自分でも辛い
選択だと思いますがコントロールが出来ない以上は
仕方ないと思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年11月04日 21:54
私は、生活習慣病を抱えているので、好きな甘いものも、
止めて、7~8年になりますが、
無理にやめる必要はないと思いますが、減量が必要なら、
少し控えた方が、良いと思います。
Posted by 城山の番人 at 2010年11月04日 23:07
城山の番人さんへ

生活習慣病でその兆候が顕著になったので甘い物を控える
必要を感じています。しかし、私の場合は控えるという事は
先ず難しいと思うので甘い物を止める以外にはありません。
酒、煙草を止めていので今の暮らしが在ると思っています。
その意味でも今度は甘い物を止めて更なる次のステップに
行きたいと思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2010年11月05日 05:07
1週間程も 甘いものを控えていたところに
こんな美味しそうな お土産。 
気持ちが揺らぎますよね。

でも 決断は固い。。。凄いです
ヒデさんは 誘惑などには負けない人なんですね
Posted by ぱぁらめんと at 2010年11月14日 14:13
ぱぁらめんと さんへ

止めるのに対して意思の力は必要ないですよ。意思の力を
頼るようではまだまだ修行が足りませんね。失敗を次の糧に
出来るような人でないと止めるという作業は難しいように思い
ます。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年11月14日 20:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しなやかな決断
    コメント(12)