2010年07月07日
西洋紫陽花

西洋紫陽花は額紫陽花の変種ですね。勿論額紫陽花は日本が原産の花という事になります。西洋紫陽花を作ったのはシーボルトだと思いましたが違ったかな!?西洋紫陽花とは関わりがあったのは確かだと思います。シーボルトという人は結構嘘つきだったらしくて余り私の中では評価の低い人だが紫陽花に対する想いは強かったと言われている。
この紫陽花は牛が食べても死んでしまうくらいの毒性を持っている。死に至らなくても中毒にはなるから牛もこの紫陽花は食べない。勿論同じ哺乳類である人間も食べれば中毒になってしまうし、運が悪ければ致死になる場合もある。その事例は幾つか上がっていると思います。綺麗な花に隠されたエピソードがあるものだと改めて思いました。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 06:00│Comments(14)
この記事へのコメント
こんなに綺麗な紫陽花に
毒が!びっくりですね。
まぁ人間は食べることないでしょうけど
動物はわかりませんから食べちゃうこともあるんでしょうね。
毒が!びっくりですね。
まぁ人間は食べることないでしょうけど
動物はわかりませんから食べちゃうこともあるんでしょうね。
Posted by nico at 2010年07月07日 08:23
nico さんへ
先程帰宅しました。人間も事件としてはあったみたいですよね。
紫陽花を食べて亡くなった方もいた…という話は聞いた事があり
ます。牛の食べれる物は同じ哺乳類だから人間も食べる事が
出来ます。数ある牛の第4胃は人間の胃と然程変らないと
言われています。
先程帰宅しました。人間も事件としてはあったみたいですよね。
紫陽花を食べて亡くなった方もいた…という話は聞いた事があり
ます。牛の食べれる物は同じ哺乳類だから人間も食べる事が
出来ます。数ある牛の第4胃は人間の胃と然程変らないと
言われています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年07月07日 20:59
こんばんは
綺麗な紫陽花ですね。
綺麗なものには毒があることが多いです。
よって、私には毒はありません(^_-)-☆
綺麗な紫陽花ですね。
綺麗なものには毒があることが多いです。
よって、私には毒はありません(^_-)-☆
Posted by きっちゃん at 2010年07月07日 22:38
以前、お料理の飾りとして添えたらお客様が食べてしまって中毒になった事例がありましたね。
一見、紫蘇の葉のような形なので食べてしまう気持ちもわかります。
紫陽花は花びらが散らず、そのままの姿で枯れていくところが潔くて好きです。
一見、紫蘇の葉のような形なので食べてしまう気持ちもわかります。
紫陽花は花びらが散らず、そのままの姿で枯れていくところが潔くて好きです。
Posted by sara
at 2010年07月07日 23:20

こんばんは
毒性のある植物は結構ありますよね。
植物をいじった後は必ずよく手を洗います(^_-)
昔、夾竹桃の枝でバーベキューをして何人か死んだ事があるそうです。
気をつけましょね(^^)v
毒性のある植物は結構ありますよね。
植物をいじった後は必ずよく手を洗います(^_-)
昔、夾竹桃の枝でバーベキューをして何人か死んだ事があるそうです。
気をつけましょね(^^)v
Posted by アガノ at 2010年07月08日 00:19
きれいなアジサイですね素敵
Posted by miho at 2010年07月08日 06:51
きっちゃんへ
きっちゃんの場合は毒というより棘ですかね?
綺麗な花には棘…という感じです。余り選り好みを
しないで早く落ち着きましょうね。本当に きっちゃん
を拝見しているとそう思いますよ。素敵な人だけに
余計に幸せになって欲しいと願っています。
きっちゃんの場合は毒というより棘ですかね?
綺麗な花には棘…という感じです。余り選り好みを
しないで早く落ち着きましょうね。本当に きっちゃん
を拝見しているとそう思いますよ。素敵な人だけに
余計に幸せになって欲しいと願っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2010年07月08日 08:30

saraさんへ
コメント有難う…です。これから段々に暑くなります。
梅雨というよりは感覚的には夏の手前…という感じと
受け止めています。
そんな中での紫陽花の花という事になりますが、本当に
今が盛りと咲いています。紫陽花の見方も今年は少し
違うように思うこの頃でもあります。
コメント有難う…です。これから段々に暑くなります。
梅雨というよりは感覚的には夏の手前…という感じと
受け止めています。
そんな中での紫陽花の花という事になりますが、本当に
今が盛りと咲いています。紫陽花の見方も今年は少し
違うように思うこの頃でもあります。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2010年07月08日 08:35

アガノさんへ
蚊に喰われる事が多いこの頃になっています。もう本当に
夏の手前…という感じです。今年の夏はいつもよりは少し
見方、考え方が違うように思います。年齢を重ねると違う
考え方になるのだな~と思ってしまいます。それはそれで
良い事なのだと思っています。信じる道を歩みたいと思って
います。
蚊に喰われる事が多いこの頃になっています。もう本当に
夏の手前…という感じです。今年の夏はいつもよりは少し
見方、考え方が違うように思います。年齢を重ねると違う
考え方になるのだな~と思ってしまいます。それはそれで
良い事なのだと思っています。信じる道を歩みたいと思って
います。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2010年07月08日 08:39

みほさんへ
そうですよね。綺麗だな~と思って思わずパチリという事になりました。
人間関係が変わって色々な新しい発見がありました。その上に立って
もう1度将来を設計しているところです。頑張れば必ず道は開けると
思っていますので頑張り甲斐があります。一番大きな違いはやはり
視点が違えば視界も違うというところですね。勉強になったと思って
います。
そうですよね。綺麗だな~と思って思わずパチリという事になりました。
人間関係が変わって色々な新しい発見がありました。その上に立って
もう1度将来を設計しているところです。頑張れば必ず道は開けると
思っていますので頑張り甲斐があります。一番大きな違いはやはり
視点が違えば視界も違うというところですね。勉強になったと思って
います。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2010年07月08日 08:45

去年だか一昨年だか、あじさいの葉っぱを料亭でだされてそれを食べたから食中毒になったとかいうニュースやってましたよね~~☆
あじさいも今ではハイドレンジアっていう洋名で色んな種類がありますものね♪前までは地味なイメージだったのに今はかなり華やかなイメージに変わりました(^^)
あじさいも今ではハイドレンジアっていう洋名で色んな種類がありますものね♪前までは地味なイメージだったのに今はかなり華やかなイメージに変わりました(^^)
Posted by Yumi at 2010年07月08日 22:56
Yumi さんへ
紫陽花の原産が日本であるという事を知らない人が意外に
多いのにはビックリしています。私の中では結構身近な存在
の花だったので余計意外な感じがしました。確かに今迄は
イメージとしては華やかさはありませんでしたが紫陽花としての
バリエーションが増えたら段々華やかになったといえるでしょう。
紫陽花の原産が日本であるという事を知らない人が意外に
多いのにはビックリしています。私の中では結構身近な存在
の花だったので余計意外な感じがしました。確かに今迄は
イメージとしては華やかさはありませんでしたが紫陽花としての
バリエーションが増えたら段々華やかになったといえるでしょう。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年07月09日 07:00
ふじのおやまのヒデさん こんばんは~
紫陽花綺麗ですね!!
江戸時代オランダ商館の医師として日本に滞在したシーボルトは
この紫陽花に魅せられました。愛人の「お滝さん」の名前に因んで
学名の一部に「オタクサ」の名前を入れたとの事です。しかし、シーボルトより先に学名が付けられたので、シーボルトの学名は不採用となっているらしいですよ。
これは、昔有る本に書いてあった事です。
紫陽花はシーボルトが作ったのではないようですね~。(^^♪
紫陽花綺麗ですね!!
江戸時代オランダ商館の医師として日本に滞在したシーボルトは
この紫陽花に魅せられました。愛人の「お滝さん」の名前に因んで
学名の一部に「オタクサ」の名前を入れたとの事です。しかし、シーボルトより先に学名が付けられたので、シーボルトの学名は不採用となっているらしいですよ。
これは、昔有る本に書いてあった事です。
紫陽花はシーボルトが作ったのではないようですね~。(^^♪
Posted by sumiko at 2010年07月12日 02:01
sumikoさんへ
紫陽花は元々日本原産の花です。額紫陽花がそれに当たります。
私が言いたかった事は、、もしもシーボルトがオランダに紫陽花を
持って帰らなければ今の西洋紫陽花はなかっただろうという事です。
紫陽花は元々日本原産の花です。額紫陽花がそれに当たります。
私が言いたかった事は、、もしもシーボルトがオランダに紫陽花を
持って帰らなければ今の西洋紫陽花はなかっただろうという事です。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年07月12日 06:32