2010年01月24日
時の流れを感じる時…



私の感覚で恐縮なのだがこの節分の豆よりもバレンタインのチョコこの方が先に店頭に出ていたのでちょっとしたタイムスリップが私の中でありました。この店に限らず、毎年バレンタインのチョコは早く店頭に並びますね。それだけバレンタイン商法は有効なのでしょうね。最近では義理チョコもないような暮らしをしている私ですので、バレンタインチョコを今年初めて見た時にちょっとした季節感がありました。
そのインパクトが強かったチョコの後に福豆が来たのでバレンタインより前だよな~!?と思い直す私がいたという事になります。でも年のお祝い事というか、慣わしにも自然と入るようになってきたこの頃の暮らしは以前とは全く違った暮らしになっていると感じています。自分自身でもビックリする事が多いと思います。不器用でも生きていると対応とか適応というような生き方をするものだと改めて思いました。
段々に「懐かしのメロディー」とか「思い出の名曲アルバム」というような流れから「輝く!日本歌謡史大全」という傾向になりつつあると、感じながらのフランク永井さんの「有楽町で逢いましょう」です。この曲も一世風靡をした曲だと思いますし、高音中心の今の芸能界からしても時代を感じさせる低温の魅力ですね。間違いなく昭和を感じさせる曲と言って過言ではないと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 00:01│Comments(16)
この記事へのコメント
おはようございます♪
確かに!節分のものよりバレンタインデーのものが先に並んでますよね~~~☆
バレンタイン商戦も一昔前より少し落ち着いたような気もしますが、それでもやはりこの時期になると盛況ですね(^^)
いちごのアドバイスありがとうございました!
これで安心してお花を摘めます(^^)
私も子を増やして来年はもっと沢山の株を育ててイチゴ摘みをいっぱいできるようにしたいんです♪
そしてラベンダーですが結構そんなに難しくないですよ♪
病気にもなりにくいですし♪
蒸れに弱いらしいので風通しだけがポイントのようです(^^)
うちのもほとんど手間かけずに育ってくれてます。。。でも
去年はイングリッシュラベンダーはだめにしちゃいました☆
私ももう少し色々ラベンダーは勉強したいなって思ってます♪
確かに!節分のものよりバレンタインデーのものが先に並んでますよね~~~☆
バレンタイン商戦も一昔前より少し落ち着いたような気もしますが、それでもやはりこの時期になると盛況ですね(^^)
いちごのアドバイスありがとうございました!
これで安心してお花を摘めます(^^)
私も子を増やして来年はもっと沢山の株を育ててイチゴ摘みをいっぱいできるようにしたいんです♪
そしてラベンダーですが結構そんなに難しくないですよ♪
病気にもなりにくいですし♪
蒸れに弱いらしいので風通しだけがポイントのようです(^^)
うちのもほとんど手間かけずに育ってくれてます。。。でも
去年はイングリッシュラベンダーはだめにしちゃいました☆
私ももう少し色々ラベンダーは勉強したいなって思ってます♪
Posted by Yumi at 2010年01月24日 11:25
ヒデさん、こんにちは。
やはり世間では節分よりバレンタインの
方が先でしたね。
日本の伝統行事もかげが薄くなっているような?
節分豆もお洒落になってきて、時代の流れを感じます
2月3日甲府でも大神宮へお参りに行きます
毎年この時期は寒いんですけど、今年は暖かければ
良いなあ~と思います。
やはり世間では節分よりバレンタインの
方が先でしたね。
日本の伝統行事もかげが薄くなっているような?
節分豆もお洒落になってきて、時代の流れを感じます
2月3日甲府でも大神宮へお参りに行きます
毎年この時期は寒いんですけど、今年は暖かければ
良いなあ~と思います。
Posted by うえちゃん at 2010年01月24日 13:01
こんにちは(*^^)v
もうすぐ節分なんですよねぇ~^^;言われてみるとって感じで、節分の日は、豆屋さんと、お寿司屋さん、が、儲け時ですね(笑)
で、2月14日は・・・お菓子屋さん?が儲け時^^;
いままでバレンタインにはチョコは、渡さす主人のネクタイとか、Yシャツとか・・・(T▽T)アハハ!生活用品をプレゼントと、言う形で渡していましたが・・・^^;今年は手作りチョコなんて作ってみたいなぁ~なんてちょっと思ったりしましたo(*^▽^*)oあはっ♪案外最近色々と出来る事が増えて頑張ってはないんですよ~((o(^∇^)o))♪普通に色々と出来るようになってきたって感じです!
私も本当に辛い人生を送ってきたので、今はこうやってブログを書いたり他の人のブログにお邪魔したりと言う普通の事がとても幸せに感じます(*^^*ゞ♪
生きているだけで、本当に感謝しないと・・・って気持ちです(*^^)vいつもブログに嬉しいコメント。応援。有難うございます(*^^)v
もうすぐ節分なんですよねぇ~^^;言われてみるとって感じで、節分の日は、豆屋さんと、お寿司屋さん、が、儲け時ですね(笑)
で、2月14日は・・・お菓子屋さん?が儲け時^^;
いままでバレンタインにはチョコは、渡さす主人のネクタイとか、Yシャツとか・・・(T▽T)アハハ!生活用品をプレゼントと、言う形で渡していましたが・・・^^;今年は手作りチョコなんて作ってみたいなぁ~なんてちょっと思ったりしましたo(*^▽^*)oあはっ♪案外最近色々と出来る事が増えて頑張ってはないんですよ~((o(^∇^)o))♪普通に色々と出来るようになってきたって感じです!
私も本当に辛い人生を送ってきたので、今はこうやってブログを書いたり他の人のブログにお邪魔したりと言う普通の事がとても幸せに感じます(*^^*ゞ♪
生きているだけで、本当に感謝しないと・・・って気持ちです(*^^)vいつもブログに嬉しいコメント。応援。有難うございます(*^^)v
Posted by Yuuna at 2010年01月24日 13:03
こんばんは!
確かにビジネス的にも市場の大きさが違うんでしょうね~
私が考えたのはバレンタインデーは2月14日だけではないという発想です。
節分は1日ですがバレンタインデーは祝う人によって前後します。
人によっては1月31日かもしれません。
そう考えるとより多くの男女が楽しめる素敵なイベントだと思いますよ~
その一方で悲しむ方たちも倦むんでしょうけど。。。
確かにビジネス的にも市場の大きさが違うんでしょうね~
私が考えたのはバレンタインデーは2月14日だけではないという発想です。
節分は1日ですがバレンタインデーは祝う人によって前後します。
人によっては1月31日かもしれません。
そう考えるとより多くの男女が楽しめる素敵なイベントだと思いますよ~
その一方で悲しむ方たちも倦むんでしょうけど。。。
Posted by 優希 at 2010年01月24日 16:00
ふじのおやまのヒデさん こんにちは~
節分と聞くだけで、何か気分が明るくなりますね。
何事も節分を境に昔から物事が動いて行きます。
節分の豆まきが済むと「ほっと」しませんか?
今年も息災を願って、年の数だけ?豆を頂きますね。
毎年豆の数は増えるばかりですね。
バレンタインディーが命綱とも言われる
デパートのチョコレート売り場、早くから
ときめきムードですね。
今年も義理チョコ買いますよ!!
誰に?渡すの?
勿論、息子達です。
節分は安上がりですが、バレンタインディーは
値段も張りますよね~。。。 (^^♪
節分と聞くだけで、何か気分が明るくなりますね。
何事も節分を境に昔から物事が動いて行きます。
節分の豆まきが済むと「ほっと」しませんか?
今年も息災を願って、年の数だけ?豆を頂きますね。
毎年豆の数は増えるばかりですね。
バレンタインディーが命綱とも言われる
デパートのチョコレート売り場、早くから
ときめきムードですね。
今年も義理チョコ買いますよ!!
誰に?渡すの?
勿論、息子達です。
節分は安上がりですが、バレンタインディーは
値段も張りますよね~。。。 (^^♪
Posted by sumiko at 2010年01月24日 16:54
Yumiさんへ
色々な思案の中での決定をするのでなかなか結論が出ません。
とりあえず家でラベンダーはやるつもりです。風通しは悪くないと
思いますが暑さがどうかな~!?というのと、湿気が気になります。
ドライにして枕とか作れれば良いかな~!?と思います。
子供がいないので節分も頭の中にありませんでしたし、バレンタイン
もくれる相手がいないので眼中にありませんでした。こんな事では
いけないと思いますがこの先どうなる事やら…というところです。
色々な思案の中での決定をするのでなかなか結論が出ません。
とりあえず家でラベンダーはやるつもりです。風通しは悪くないと
思いますが暑さがどうかな~!?というのと、湿気が気になります。
ドライにして枕とか作れれば良いかな~!?と思います。
子供がいないので節分も頭の中にありませんでしたし、バレンタイン
もくれる相手がいないので眼中にありませんでした。こんな事では
いけないと思いますがこの先どうなる事やら…というところです。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年01月24日 18:06
うえちゃんさんへ
我家は節分を祝うという習慣もなく育った関係もあって豆だけを食べた
のが数回という感じです。年齢の数だけ豆を食べると必ず節分の時には
言われた記憶があります。余程私には食べさせたくなかったのだな~と
思いますね。
今年は暖かくなって欲しいと思います。今年の決算で乗り越えられない
企業も沢山あると思います。やはり今年は暖かくなって欲しいと思います。
我家は節分を祝うという習慣もなく育った関係もあって豆だけを食べた
のが数回という感じです。年齢の数だけ豆を食べると必ず節分の時には
言われた記憶があります。余程私には食べさせたくなかったのだな~と
思いますね。
今年は暖かくなって欲しいと思います。今年の決算で乗り越えられない
企業も沢山あると思います。やはり今年は暖かくなって欲しいと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年01月24日 18:11
Yuuna さんへ
チョコレートは部屋が汚れてしまいがちなので私は余り向いていないと
思っています。ケーキとかクッキーのほうが良いと思う私です。以前は
多少作りましたが今では三度の食事も作らないのが現状です。
私の場合はそれ程辛いというような経験もありませんが、色々な経験が
あるな~と最近感じるようになりました。当たり前が当たり前に出来ると
やはり感謝ですよね。その気持はよく分かりますよ。仲間ですね。
チョコレートは部屋が汚れてしまいがちなので私は余り向いていないと
思っています。ケーキとかクッキーのほうが良いと思う私です。以前は
多少作りましたが今では三度の食事も作らないのが現状です。
私の場合はそれ程辛いというような経験もありませんが、色々な経験が
あるな~と最近感じるようになりました。当たり前が当たり前に出来ると
やはり感謝ですよね。その気持はよく分かりますよ。仲間ですね。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年01月24日 18:16
優希さんへ
色々な見方の中で個人的バレンタインの日の設定はどうかな~!?
という感じですかね。祝日やお決まりの日は設定してかまわないと
思いますがどうでしょうか…!?喜びを共有するにもみんなで共有する
ほうがより大きな輪になると思いますがどうでしょうね~。
色々な見方の中で個人的バレンタインの日の設定はどうかな~!?
という感じですかね。祝日やお決まりの日は設定してかまわないと
思いますがどうでしょうか…!?喜びを共有するにもみんなで共有する
ほうがより大きな輪になると思いますがどうでしょうね~。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年01月24日 18:20
sumikoさんへ
2月14日にチョコレート等は貰った事なんてない私です。
何度かはあるけど全部義理チョコですね。それもリボンの
ないチョコレートだから義理チョコにもならないようなチョコ
です。私もホワイトデーがあると思うと辛いのでそのほうが
良いと思います。気が楽なのが一番ですね。(ワッハッハ)
2月14日にチョコレート等は貰った事なんてない私です。
何度かはあるけど全部義理チョコですね。それもリボンの
ないチョコレートだから義理チョコにもならないようなチョコ
です。私もホワイトデーがあると思うと辛いのでそのほうが
良いと思います。気が楽なのが一番ですね。(ワッハッハ)
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年01月24日 18:26
こんばんは
バレンタインのチョコ、早いですね!
この前の豆専門店は流石に節分の豆です。
私は義理チョコもしなくなりました^^;
バレンタインのチョコ、早いですね!
この前の豆専門店は流石に節分の豆です。
私は義理チョコもしなくなりました^^;
Posted by きっちゃん at 2010年01月24日 21:43
今年も早いですね
dしかし娘もチョコレートを手作りしようかとか
節分とんでます~
懐かしい♪ですね
dしかし娘もチョコレートを手作りしようかとか
節分とんでます~
懐かしい♪ですね
Posted by miho at 2010年01月24日 21:45
ヒデさん こんばんは~♪
そうですね!
節分は日本の行事なのに、バレンタインの方が人の認識度が多いですね。
それに商戦も派手!
近頃、民家(戸建・集合住宅含め)から 「福は~内 鬼は~外」の元気な声が聞こえてきません。
ちょっと 寂しいですネ_ 。_;
そうですね!
節分は日本の行事なのに、バレンタインの方が人の認識度が多いですね。
それに商戦も派手!
近頃、民家(戸建・集合住宅含め)から 「福は~内 鬼は~外」の元気な声が聞こえてきません。
ちょっと 寂しいですネ_ 。_;
Posted by ファジー at 2010年01月24日 21:49
きっちゃんへ
こんな所にも経費節減があるのですかね…!?
でも義理チョコも経費節減という事はあくまでも
風習の一環という事で何となく救われた気がして
返って心が馴染みました。
しかし節分は残して欲しい伝統文化だと思いますが
どうでしょうかね~!?
こんな所にも経費節減があるのですかね…!?
でも義理チョコも経費節減という事はあくまでも
風習の一環という事で何となく救われた気がして
返って心が馴染みました。
しかし節分は残して欲しい伝統文化だと思いますが
どうでしょうかね~!?
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年01月24日 22:22
みほさんへ
手作りチョコなんて1度も貰った事はありませんし、
チョコそのものも貰った記憶が殆どありませんね。
世間では恋の駆け引きなんかもそれぞれにやって
いるようだけれど私の場合はそんな事もありません
でしたね。色々な人生を歩んでいる私でも恋の…と
いう人生は殆ど歩んでいません。そんなものかなと
思います。
手作りチョコなんて1度も貰った事はありませんし、
チョコそのものも貰った記憶が殆どありませんね。
世間では恋の駆け引きなんかもそれぞれにやって
いるようだけれど私の場合はそんな事もありません
でしたね。色々な人生を歩んでいる私でも恋の…と
いう人生は殆ど歩んでいません。そんなものかなと
思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年01月24日 22:30
ファジーさんへ
そうなんですよね。「福は内、鬼は外」のパフォーマンスがないのは
私も寂しいと思っています。正月の獅子舞、羽子板、独楽回し等等
日本の遊びも様変わりしていくように思います。
バレンタインは不二家のチョコ宣伝だと聞いた事があります。七五三
の千歳飴もやはり企業戦略ですね。そんな事だけが残っていくのは
やはり考えてしまいますね。でもこれも時の流れでしょう!?
そうなんですよね。「福は内、鬼は外」のパフォーマンスがないのは
私も寂しいと思っています。正月の獅子舞、羽子板、独楽回し等等
日本の遊びも様変わりしていくように思います。
バレンタインは不二家のチョコ宣伝だと聞いた事があります。七五三
の千歳飴もやはり企業戦略ですね。そんな事だけが残っていくのは
やはり考えてしまいますね。でもこれも時の流れでしょう!?
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2010年01月24日 22:38
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
春近しのブログです。 (3/6)
とても忙しくしています… (2/15)
フリーマーケットのレザーのバッグ (2/2)
肉蕎麦 (1/31)
家内のデビュー…!? (1/26)
フリーマーケットで買った枕 (1/21)
今年初めての餅 (1/9)
縮緬細工 (1/8)
たこわさ 食えば… (1/7)
蟹 食えば… (1/6)
最近のコメント
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード

ブログ内検索
読者登録
カテゴリ