2009年12月22日

徹夜の理由とは…

徹夜の理由とは…


2日続きの徹夜をしたのは船舶免許を取る為でした。20日が試験日でした。なかなか勉強が出来なかったので2日続きの徹夜で勉強という事になりました。私の印象では全く事前の勉強もなく合格するような試験ではないと思います。私には結構難しい試験でした。合格したとしてもぎりぎりで合格したと思います。仮に合格したとしてもこれから覚えなければならない事は沢山あると思います。

予定としては20日に一緒に実技試験も行われる予定でしたが、強風の為に天候不良なので延期する事になりました。学科の結果には近日中に分かると思います。合格していると良いと思いますがどうなる事やら…という感じです。ヨットビジネスに参入できる日はいつになるかな~!?と思いますが今のままではかなり程遠いようです。


今では当たり前に海外旅行に行く世の中です。修学旅行がパリという高校があるとつい最近聞いてビックリしました。私がオーストラリアに行っていた時も大阪の高校生が修学旅行に来ていました。かなり態度が横柄だったので記憶があります。この当時の日本人の多くはこの番組を見てどれ程夢を膨らませた事だろうと思います。海外とか世界という言葉はかなり魅力的な言葉として日本人は捕らえていたと思います。この番組も懐かしいし、兼高さんはお元気なのかな~と思ったりします。






Posted by ふじのおやまのヒデ at 08:12│Comments(12)
この記事へのコメント
ふじのおやまのヒデさん お早うございます~

徹夜の理由は判りました。
大変ですね!!
高々普通乗用車一種免許証を手に入れるのも
私は苦心しました。
学科は一発で合格しましたが、実技で何度も
落とされました。
でも、あのときの苦労が有るからこそ
自ら起こした事故は全く有りません。
免許証も「船舶」となると、難しさも
並大抵ではないでしょうね。
頑張って下さいね!!

兼高かおる:懐かしいですね!!
あの人の番組殆ど見ていましたね~。
島国に生まれた宿命で陸続きで他所の
国へ行けない哀しさが余海の向こうの
事柄に関心を寄せざるを得ませんでした。 (^^♪
Posted by sumiko at 2009年12月22日 10:13
こんばんは(^^)
合格かどうかは別にして・・・・・
ともかく、お疲れさんでした。
でも、受かってるといいですね。
今夜は爆睡ですね。。。。。
ヒデさん、オーストラリアにも行ってたんですかぁ。
Posted by ほのぼの at 2009年12月22日 19:57
ヒデさん、こんばんは。

船舶免許とれると良いですね。
徹夜は大丈夫ですか?今日は早くお休みですね
夢は大きくもった方が良いですね。

私は今年は情報処理の国家試験を受けましたが
国家試験は甘くは有りませんでした。
Posted by うえちゃん at 2009年12月22日 22:06
sumikoさんへ

近日中に合格発表があると思います。どのような結末になっても
いい覚悟だけは持っていたいと思います。精一杯やったのだから
駄目なら駄目で次を狙えば良いと思います。とにかく2日間キッチリ
やったので悔いが残るところはありません。只、もう少し早く問題に
とりかかれればもう少し楽に勉強も出来たかな~と思ったりもしますが
私の性格からするとどうしても後回しにしてしまうと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月22日 22:19
こんばんは

2日続けて徹夜、そして試験。
お疲れ様でした。
免許、取れるといいですね!

私は徹夜で遊んだことはあっても
勉強したことないです^^;
Posted by きっちゃん at 2009年12月22日 22:23
ほのぼの さんへ

そうですね~!?もうオーストラリアは4.5年前になりますかね!?
メルボルンとゴールドコーストに行きましたね。野生のコアラで親子の
木登りなんかも見てしまいましたよ。グレート・オーシャン・ロードは
是非行ってみたい風景だと思いますよ。なかなかないです。

でもやっぱり不合格より合格のほうが良いな~!!
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月22日 22:25
うえちゃんへ

この2級船舶も国家試験ですよ。そう簡単な試験ではないと思います。
何も勉強しないで受かる人はいるかもしれませんが少ない事は確かだと
思います。まだこれから私の場合は実技試験が残っているので仮に学科が
受かったとしても安心は出来ません。来年は勉強には向いている1年と
いう事らしいのでがんばりたいと思います。水上バイクも取りたいし、1級も
とってみたい免許になります。今度は海図に苦労する必要があると思います。
しかしこれが出来ないとどこでもいけるという事になりませんので頑張りたいと
思います。

情報処理の資格はあればあったで良いとは思いますが使い道は限定されてて
なかなか生活の中の資格としてはかなり厳しいと思いますよ。本当にうえちゃん
がやりたいという事であれ止めないけどじっくり考えましょうね。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月22日 22:32
きっちゃんさんへ

寝ないで働いた事や勉強するのは何回かあります。
もう慣れっこになっているのかもしれません。この
踏ん張りが明日に繋がってくれれば良いと思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月22日 22:36
暮れで、商売柄多忙と思ったのですが、船舶免許の試験でしたか。
ご苦労様でした。
努力家だから、合格するでしょう。
でも、一人前になるまでには、まだまだ、努力が必要でしょう。
自分が、目指した事だから、頑張ってください。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2009年12月22日 22:39
城山の番人さんへ

船舶については本当にこれからです。地道にやらないと
始まらないという感じです。でもその地道が楽しかったり
するんですよね。まだ道は遠いと感じていますが楽しみ
ながらやれたら良いと思います。

この忙しい時に何やってんだ!!とお叱りを受けそうですが
何とかこの時期に試験を受ける事が出来てよかったと思って
います。前回は時間の都合でパスしているだけに尚更良かった
と思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月23日 06:33
おつかれさま!

ヨットビジネスに参入できる日は
近いのでは!!

素敵なこと挑戦されてますね
Posted by miho at 2009年12月23日 22:45
みほさんへ

ヨットビジネスはやはり金がかかるのとやはり
海の事を知らないと話になりません。これから
もっともっと勉強して一人前になりたいと思います。

楽しみながら出来るのも長続きするヨットビジネス
だと思ったりもしています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月24日 05:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
徹夜の理由とは…
    コメント(12)