2009年12月17日
今は昔



隣の神社にある銀杏の木の葉もすっかり落葉して段々に冬支度に入っている。青々とした葉が黄色に変色して時が流れて寂しい季節の到来を待つ寂しさになっている今日この頃かな~!?と思ったりする。時代の流れと共にこれから厳しい時代に入って行くだろうと思う。やがてこの銀杏の木も葉の一枚も残っていないような寂しい状態になってしまう。頭に浮かぶ「冬来たりならば春遠からじ」というところですが今年の冬はかなり厳しい冬になりそうです。
これから大きな脱皮をしないといけないと思うようになった。渇いた祈りの中で自分の生活を変えていくという現実を自分自身で突きつけていかなければならないと思うようになった。金のない時代ではない。金を使わない時代であるだけだ。そんな中での今年の冬をどう乗り越えて行こうかな~!?と思っている。本当に金のない私にとっては切実な問題であると思う。地元の中では倒産した大きい会社もあるが、厳しい冬の時代は当分続きそうな予感がする。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 04:50│Comments(16)
この記事へのコメント
失礼いたします!
すごく素敵ですね!
なぜか感動してしまいました。
サザンの曲もいいですよネ♪
お気に入りのお花を是非見てあげてください♪
素敵なお花をご紹介しています♪
失礼いたしました
すごく素敵ですね!
なぜか感動してしまいました。
サザンの曲もいいですよネ♪
お気に入りのお花を是非見てあげてください♪
素敵なお花をご紹介しています♪
失礼いたしました
Posted by フェニックス at 2009年12月17日 06:00
おはようございます
サザン曲きいてたら
片目が涙が・・でました
ヒデさんの気持ちわかります兄も自営だし
親友も会社社長してますが資金ぐりで
本当に大変です
サザン曲きいてたら
片目が涙が・・でました
ヒデさんの気持ちわかります兄も自営だし
親友も会社社長してますが資金ぐりで
本当に大変です
Posted by miho at 2009年12月17日 07:19
完全に 新しい時代に突入しましたね。
今はその途中で、ぐちゃぐちゃに壊れて見えるけれど
こういう経過を経て、人の心は進化していくのだと思います。
マイナスは必ずプラスに変換すると私は思っていますが・・・
これからは正直者が損する時代が終わり
真実な者だけしか、生きられない時代がくると思っています。
その為に今の混乱があるのではないでしょうか。
私の発想はいつも人と逆なのです。
今はその途中で、ぐちゃぐちゃに壊れて見えるけれど
こういう経過を経て、人の心は進化していくのだと思います。
マイナスは必ずプラスに変換すると私は思っていますが・・・
これからは正直者が損する時代が終わり
真実な者だけしか、生きられない時代がくると思っています。
その為に今の混乱があるのではないでしょうか。
私の発想はいつも人と逆なのです。
Posted by 山の辺 at 2009年12月17日 10:48
ふじのおやまのヒデさん こんにちは~
今は昔。
何かの古典文学の書き出しの言葉ですね。。。
年年歳歳、自然はこの繰り返しをしています。
葉が落ちて「淋しい」と感じるのは、幸せにも
「人」として生まれたからでしょう。
世の中全体が「不景気」「不景気」の連呼です。
不景気と感じるのは景気好調時代を
経験しているからこそ
感じ取る事が出来る事柄なのでは?
不景気も好景気も全く関係の無い日本の
「グラウンド0」の時代を皆さんはご存じないから
色々思いが有るのでしょう。
一度豊かな暮らしを経験すると「不景気」な時期は
余計身に染みますよね。
時代のうねりに翻弄されながら暮らして来た過去。
これこそ、「今は昔」だと思いますね。。。(^^♪
今は昔。
何かの古典文学の書き出しの言葉ですね。。。
年年歳歳、自然はこの繰り返しをしています。
葉が落ちて「淋しい」と感じるのは、幸せにも
「人」として生まれたからでしょう。
世の中全体が「不景気」「不景気」の連呼です。
不景気と感じるのは景気好調時代を
経験しているからこそ
感じ取る事が出来る事柄なのでは?
不景気も好景気も全く関係の無い日本の
「グラウンド0」の時代を皆さんはご存じないから
色々思いが有るのでしょう。
一度豊かな暮らしを経験すると「不景気」な時期は
余計身に染みますよね。
時代のうねりに翻弄されながら暮らして来た過去。
これこそ、「今は昔」だと思いますね。。。(^^♪
Posted by sumiko at 2009年12月17日 11:25
フェニックスさんへ
コメントありがとう…です。
時の移ろいが何となく寂しげに見えたものだから…という
感じです。でもそんな諸行無常が心に響くという年齢に
なって来たと思うこの頃です。
コメントありがとう…です。
時の移ろいが何となく寂しげに見えたものだから…という
感じです。でもそんな諸行無常が心に響くという年齢に
なって来たと思うこの頃です。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月17日 13:08
みほさんへ
自分なりの考え方の中でこれで良いという事もなく
生きている感じがしています。これから厳しい時代を
乗り越えて行く為に必要な情報をこれからは入手して
いかなければいけないと思うこの頃でもあります。夢を
形に…という感じです。頑張ります。
自分なりの考え方の中でこれで良いという事もなく
生きている感じがしています。これから厳しい時代を
乗り越えて行く為に必要な情報をこれからは入手して
いかなければいけないと思うこの頃でもあります。夢を
形に…という感じです。頑張ります。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月17日 13:10
女将さんへ
確かに今は大きな価値観が壊れて新しい価値観が
生まれて来そうな勢いですね。目先は変えることは
出来ても人間の根本は変わらない。相手を認める事
こそが第一歩だと思っています。そこからが事業の
広がりといえるでしょう。
今はとにかく凌ぐ事に集中して時期を待ちたいと思って
います。今の景気もそう長く続かないと思います。
確かに今は大きな価値観が壊れて新しい価値観が
生まれて来そうな勢いですね。目先は変えることは
出来ても人間の根本は変わらない。相手を認める事
こそが第一歩だと思っています。そこからが事業の
広がりといえるでしょう。
今はとにかく凌ぐ事に集中して時期を待ちたいと思って
います。今の景気もそう長く続かないと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月17日 13:15
sumiko さんへ
確かに一度掴んだ生活を手放すのはかなり難しいと
思います。私も今からまた井戸水の暮らしに戻ったり
風呂を釜で炊いたりしたくないです。たまというなら
やりますが生活の中ではもう出来ません。
確かに一度掴んだ生活を手放すのはかなり難しいと
思います。私も今からまた井戸水の暮らしに戻ったり
風呂を釜で炊いたりしたくないです。たまというなら
やりますが生活の中ではもう出来ません。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月17日 13:34
この所の寒さと風で、銀杏の葉も散りましたね。
近くの、狩野川公園も、黄金色で鮮やかな葉もすっかり落ちてしまいました。
これかr寒さも厳しくなりますが、先ず、健康第一です。
風邪には気をつけましょう。
近くの、狩野川公園も、黄金色で鮮やかな葉もすっかり落ちてしまいました。
これかr寒さも厳しくなりますが、先ず、健康第一です。
風邪には気をつけましょう。
Posted by 城山の番人 at 2009年12月17日 17:48
城山の番人さんへ
やはり健康が大事な年齢になって来ました。
段々に変わる価値感が結構色々な思いを
運んできます。これも人生なのだと思います。
やはり健康が大事な年齢になって来ました。
段々に変わる価値感が結構色々な思いを
運んできます。これも人生なのだと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2009年12月17日 20:36

こんばんは
銀杏の木を見ているとすっかり
冬になってしまったと思います。
御堂筋も枯れ枯れです。。。
銀杏の木を見ているとすっかり
冬になってしまったと思います。
御堂筋も枯れ枯れです。。。
Posted by きっちゃん at 2009年12月17日 21:39
きっちゃん へ
この枯れた感じも冬の風情の1つだとは思います。
冬には冬の良さもあるのだから冬を頭から嫌いに
なる必要もないかな~!?とも思ったりしています。
大阪の冬も久しぶりに体験したいと思うこの頃です。
この枯れた感じも冬の風情の1つだとは思います。
冬には冬の良さもあるのだから冬を頭から嫌いに
なる必要もないかな~!?とも思ったりしています。
大阪の冬も久しぶりに体験したいと思うこの頃です。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月17日 21:42
こんばんは♪
銀杏は、このあいだまで木全体がまっ黄色でしたよね。
もう、ずいぶん散ってしまいました。
ほんと、寒そうです。
けど、まあ、大きなことを望まなければ、また、葉っぱがでて、
堂々と茂った幹をつくるのですから。
一歩一歩ですね。
銀杏は、このあいだまで木全体がまっ黄色でしたよね。
もう、ずいぶん散ってしまいました。
ほんと、寒そうです。
けど、まあ、大きなことを望まなければ、また、葉っぱがでて、
堂々と茂った幹をつくるのですから。
一歩一歩ですね。
Posted by ほのぼの at 2009年12月17日 22:20
こんばんは!
今年は暖冬ですがやっと本格的に寒くなってきましたね~
庭のトマトもそろそろ限界かなという感じです。
でも頑張って赤い実をつけていますよ~
毎年冬が来るとこんなに寒かったっけ?って思います。
いったん暖かい時代を暮らしていると
冬の寒さを忘れてしまいますね~
経済の冬は100年に一度といわれていますが
日本経済的には本来はそこまで打撃は無いんですよね~
相変わらず貿易黒字だし円の信頼度はどの国よりも高く
お金を貸している国です。
なのに悲観的な流れに乗りやすい日本人気質が
財布の紐を固くしているに過ぎないのに。。
人件費が削られている現状は
経済の厳冬を感じます。
辛いのはみんな同じ。
ここから頑張るしかないですね~
今年は暖冬ですがやっと本格的に寒くなってきましたね~
庭のトマトもそろそろ限界かなという感じです。
でも頑張って赤い実をつけていますよ~
毎年冬が来るとこんなに寒かったっけ?って思います。
いったん暖かい時代を暮らしていると
冬の寒さを忘れてしまいますね~
経済の冬は100年に一度といわれていますが
日本経済的には本来はそこまで打撃は無いんですよね~
相変わらず貿易黒字だし円の信頼度はどの国よりも高く
お金を貸している国です。
なのに悲観的な流れに乗りやすい日本人気質が
財布の紐を固くしているに過ぎないのに。。
人件費が削られている現状は
経済の厳冬を感じます。
辛いのはみんな同じ。
ここから頑張るしかないですね~
Posted by 優希 at 2009年12月17日 23:18
ほのぼのさんへ
この銀杏の枯葉の殆どが我家に落ちています。
誰も片付けてくれないので私がやっているのが
実情です。隣が神社なので鳥の糞にも悩まされ
たり、虫にもかなり困らされます。木が生い茂って
周りが暗いという事もあったりして、なかなか厄介
です。でも御近所付き合いだから仕方ないです。
この銀杏の枯葉の殆どが我家に落ちています。
誰も片付けてくれないので私がやっているのが
実情です。隣が神社なので鳥の糞にも悩まされ
たり、虫にもかなり困らされます。木が生い茂って
周りが暗いという事もあったりして、なかなか厄介
です。でも御近所付き合いだから仕方ないです。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月18日 05:47
優希さんへ
先行き不安は私の経験した不況の中では今回が最高に
大きいと断言出来ます。これ程までに時間をかけた不況と
いうのも珍しいですがバブルの後遺症と片付けるには余りに
長い不況だと思います。構造上の問題を解決しない限りは
解決が出来ないというイメージは拭えないと思います。
先行き不安は私の経験した不況の中では今回が最高に
大きいと断言出来ます。これ程までに時間をかけた不況と
いうのも珍しいですがバブルの後遺症と片付けるには余りに
長い不況だと思います。構造上の問題を解決しない限りは
解決が出来ないというイメージは拭えないと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月18日 05:51