2009年12月15日

駄菓子屋にて

駄菓子屋にて駄菓子屋にて


駄菓子屋にて駄菓子屋にて駄菓子屋にて

丁度昼飯時になったのでTVで宣伝していた昔懐かしい駄菓子屋がこの近くにあると友人が言い出したので興味をそそられて行く事にしました。昼飯時なのでその時にはお好み焼きと焼きそばを注文しました。今は全国的に有名になった富士宮焼きそばですね。なかなか駄菓子屋らしい素朴な味で良かったと思います。その駄菓子屋さんにあった昔懐かしいお菓子という事になります。私達の年代とすればかなり懐かしいお菓子になります。このお菓子を見た時にはちょっとしたタイムスリップがありました。

この歌がこの世に出もう50年ですね。この歌が出た11年後にゴールデンハーフによって復活しましたが、その復活した事さえも知らない今の世の中になってしまって年齢を感じるこの頃です。この曲が出た34年はもう高度成長期の兆しが見えてきた頃で伸び盛りの日本といって良い時期だと思います。余り私の場合は高度成長期の恩恵は受けなかったけど思い出は沢山あります。夢があった時代だと思います。そして夢が現実になった時代でもあったと思います。






Posted by ふじのおやまのヒデ at 06:34│Comments(14)
この記事へのコメント
おはようございます!

焼きそば有名ですよね

いっとき我が家でもはまりましたよ

駄菓子屋は心がホットしますよね
懐かしい♪ありがとう
Posted by miho at 2009年12月15日 06:59
子供のころのお菓子って見つけると
スゴーク嬉しいし懐かしさでいっぱい買っちゃうよね
シガレットチョコも好きだったなぁ

串刺しカステラも美味しいね。
よく考えたらこれって鈴カステラを潰したのみたいだよね〜
Posted by nico at 2009年12月15日 10:39
ふじのおやまのヒデさん お早うございます~

懐かしの駄菓子やさんのお話ですね~。
昔の子供達は駄菓子屋さんで算数の勉強を
していましたね。
一ヶ月の小遣いの中で自分なりに赤字に
成らない様に考えて駄菓子屋さんで
買い物をする事が一般的でした。
駄菓子は勿論懐かしいですが、学校を
離れた場所でも、眼に見えない所で
駄菓子屋さんでのお金の使い方で
成長して行ったものです。
僅かな計算でも、電卓に頼る事無く素早く
計算します。
自由にお金を使わせる事も「予算内」で
やり繰りする経験をさせる実験場でした。
今は駄菓子屋さんも殆ど姿を消して
コンビにです。
子供の頭脳も電卓頼りでは充分働きませんね。(^^♪
Posted by sumiko at 2009年12月15日 10:59
駄菓子屋、懐かしいですね。
近くの、アピタ大仁店でも、時々、駄菓子屋のテナントが店を開いています。
まぁー、ここで買う年齢では有りませんが、懐かしい駄菓子が並んでいて、
子供の頃を思い起こします。
でも、写真を撮る訳にも行きませんね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2009年12月15日 19:54
こんばんは♪
さきほどは、ありがとうございました♪
駄菓子やさん、懐かしくて、いいですよね。
買って食べたの?
私は買って食べてます。
恥ずかしいから、あんまり行かないけどね。
黄色いサクランボ・・・・今でも、聴いてますよ。(え=どこでー)
ですか、ナツメロ・・・主人がすきでね。
懐かしいです。
Posted by ほのぼの at 2009年12月15日 20:09
みほさんへ

富士宮の焼きそばは全国区になりましたね。
しかし富士宮焼きそばというだけで結構高い
値段もつけていると思う店もあります。そんな
時はやはり時代だね~!と思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月15日 21:45
nico さんへ

そうなんですよね。懐かしいから買ってしまうんですよ。
今でも売っているのだから嬉しいな~と思います。これが
受け継がれていくと素晴しいと思います。コストダウンに
走ってばかりとか、効率を求める事も大事かもしれないが
いいものはやはり残しておきたいものですね。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月15日 21:48
sumiko さんへ

そうですよね。小遣の中でやり繰りしましたよ。
我家は貧乏でなかなか金を持たせて貰えず
かなり不憫な思いもしたけど、友達と一緒に
駄菓子屋入った時の喜びを今も忘れません。
本当に色々な思い出があったと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月15日 21:53
城山の番人さんへ

平気で写真も撮ってしまいましたよ。私の行った店の感じでは
全然昔の駄菓子屋とは雰囲気は違います。子供の社交場的な
駄菓子屋ではなく、今は老人の憩いの場+孫というような感じ
ですかね。お好み焼きや富士宮焼きそばをやっているので来店
する人の客層もかなり層が広いように思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月15日 21:58
ほのぼの さんへ

勿論買って食べましたよ。懐かしくて嬉しい味でしたね。
これからもたまには買って食べたいと思っています。
実際にはこれも世の習いで変わっていくのだろうな~と
思いますが出来るならば残してあげたいお菓子になって
欲しいものです。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月15日 22:01
こんばんは

駄菓子、懐かしいです。
昔は毎日食べてました。

何年か前に取引銀行の人から
大量にもらったことあります(*^^)v
Posted by きっちゃん at 2009年12月15日 22:11
きっちゃん へ

駄菓子は私達の年代ではとても懐かしい存在になりますね。
駄菓子屋のお好み焼きは今も忘れない食べ物になっています。
駄菓子屋には子供コミュニティーがあったと思います。これから
段々にそんな時代がもっともっと懐かしいというような年代に
なっていくのでしょう。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年12月15日 23:33
こんばんは!

駄菓子屋さんって子どもの時に大好きでした!
大人になってからでも当時の懐かしさがよみがえって来ますね~

コンビニで買ったりするんですけど
やっぱ違いますね~

友達みんなで楽しんでいた情景とは
やっぱ違いますからね~
Posted by 優希 at 2009年12月16日 16:28
優希さんへ

このコメントは優希さんらしい優しいコメントですね。
そうなんですよね。優希さんはとても優しい人です。
そんな優しさが素直に出せる場を生活上の中で作ると
また違った人生になると思いますよ。

今の子供達にも子供達なりのワールドはあると思います。
それはそれで良いと思うこの頃です。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年12月16日 17:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駄菓子屋にて
    コメント(14)