2009年11月17日
清水ドリームプラザ



もうすっかり市民に馴染んでいる清水ドリームプラザです。色々な問題を抱えながらも営業を続けているというところでしょう。港の景観も良くなって市のデザイン化には大きく貢献していると思います。消費は景気に連動しているという事から清水ドリームプラザも例外ではないけれど清水のショッピングの拠点としても、観光の拠点としても長く繁栄して欲しいと願っている。私個人ではヨットでここまで来たいというのがとりあえずの1つの夢になっている。車では数え切れないほどこの場所には来ているものの、ヨットで来るという事が夢でもあり1つの目標という事になります。頑張りたいと思います。
俄かに私の身辺が騒がしくなりつつあるこの頃です。私は只普通の生活がしたいだけなのに、その普通の生活をする為には数多くの犠牲が必要みたい。それに水面下でかなりの戦いと葛藤がないと私に平和的な暮らしは手に入れることが出来ないように私の人生の仕組みとしてそうなっているらしい。その為にも気持を高めて前に進んで生きたいと強く思っています。やっと動き始めた私の人生に幸あれ…と願うばかりだ。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 08:17│Comments(16)
この記事へのコメント
ふじのおやまのヒデさん お早うございます~
どうも思い出せないのですが
行った事あるような?無いような?気がする
建物の外観です。
観光バスで行き、拾いショッピングフロアーで
色々海産物やその他特産品が有った事を
思い出しています。
此処でしたかね?「寿司ムージアム」が有るのは。
入場料金支払って入った覚えが有りますよ。。。
回転寿司のお店へ入りましたが、ネタが新鮮で
江戸風の握り方!!
寿司職人の直ぐ前に座りましたので、何でも
注文出来、尚且つ一番新鮮なお寿司を頂いて
来ました。
のんベンダらりんの人生なんて、有り得ませんよ!!
人は常に目に見えない所で人と戦い、自分とも
闘っているのです。脱落しない様に
頑張ってね!! (^^♪
どうも思い出せないのですが
行った事あるような?無いような?気がする
建物の外観です。
観光バスで行き、拾いショッピングフロアーで
色々海産物やその他特産品が有った事を
思い出しています。
此処でしたかね?「寿司ムージアム」が有るのは。
入場料金支払って入った覚えが有りますよ。。。
回転寿司のお店へ入りましたが、ネタが新鮮で
江戸風の握り方!!
寿司職人の直ぐ前に座りましたので、何でも
注文出来、尚且つ一番新鮮なお寿司を頂いて
来ました。
のんベンダらりんの人生なんて、有り得ませんよ!!
人は常に目に見えない所で人と戦い、自分とも
闘っているのです。脱落しない様に
頑張ってね!! (^^♪
Posted by sumiko at 2009年11月17日 10:58
こんにちは
最近、こういうところは経営が大変ですね。
こちら関西でも次々無くなってます。
私は元々あんまり行かないですけど。。。
最近、こういうところは経営が大変ですね。
こちら関西でも次々無くなってます。
私は元々あんまり行かないですけど。。。
Posted by きっちゃん at 2009年11月17日 13:43
清水ドリームプラザは、2度程訪れた事が有りますが、
結構、清水のシンボルになっていますね。
エスパレスも含め、末永く存続して頂きたいですね。
伊豆市も海の表玄関として、伊豆の観光の活性化に役だてたいとしているようです。
すべてが上手く行き事を期待したいです。
近い将来、ヒデさんがヨットで航海して来る姿も見れるでしょう。
結構、清水のシンボルになっていますね。
エスパレスも含め、末永く存続して頂きたいですね。
伊豆市も海の表玄関として、伊豆の観光の活性化に役だてたいとしているようです。
すべてが上手く行き事を期待したいです。
近い将来、ヒデさんがヨットで航海して来る姿も見れるでしょう。
Posted by 城山の番人
at 2009年11月17日 16:07

こんばんは♪
地元の、こういうところが、難しい時代になりましたね。
ヒデさんの身辺・・・さがわしくなって。。。。
いいことかなっ、楽しみです。
というより、一歩一歩、進んでくださいよ。
地元の、こういうところが、難しい時代になりましたね。
ヒデさんの身辺・・・さがわしくなって。。。。
いいことかなっ、楽しみです。
というより、一歩一歩、進んでくださいよ。
Posted by ほのぼの at 2009年11月17日 22:17
こんばんは♪
地元の、こういうところが、難しい時代になりましたね。
ヒデさんの身辺・・・さがわしくなって。。。。
いいことかなっ、楽しみです。
というより、一歩一歩、進んでくださいよ。
地元の、こういうところが、難しい時代になりましたね。
ヒデさんの身辺・・・さがわしくなって。。。。
いいことかなっ、楽しみです。
というより、一歩一歩、進んでくださいよ。
Posted by ほのぼの at 2009年11月17日 22:17
こんばんは♪
地元の、こういうところが、難しい時代になりましたね。
ヒデさんの身辺・・・さがわしくなって。。。。
いいことかなっ、楽しみです。
というより、一歩一歩、進んでくださいよ。
地元の、こういうところが、難しい時代になりましたね。
ヒデさんの身辺・・・さがわしくなって。。。。
いいことかなっ、楽しみです。
というより、一歩一歩、進んでくださいよ。
Posted by ほのぼの at 2009年11月17日 22:17
こんばんは♪
地元の、こういうところが、難しい時代になりましたね。
ヒデさんの身辺・・・さがわしくなって。。。。
いいことかなっ、楽しみです。
というより、一歩一歩、進んでくださいよ。
地元の、こういうところが、難しい時代になりましたね。
ヒデさんの身辺・・・さがわしくなって。。。。
いいことかなっ、楽しみです。
というより、一歩一歩、進んでくださいよ。
Posted by ほのぼの at 2009年11月17日 22:17
こんばんは♪
地元の、こういうところが、難しい時代になりましたね。
ヒデさんの身辺・・・さがわしくなって。。。。
いいことかなっ、楽しみです。
というより、一歩一歩、進んでくださいよ。
地元の、こういうところが、難しい時代になりましたね。
ヒデさんの身辺・・・さがわしくなって。。。。
いいことかなっ、楽しみです。
というより、一歩一歩、進んでくださいよ。
Posted by ほのぼの at 2009年11月17日 22:17
sumikoさんへ
多分正解です。寿司ミュージアムもあるし、ショッピングも出来ます。
しかし経営的にはかなり厳しいらしいです。このご時世だから仕方ない
部分はあるのでしょう。しかし市民みんなで盛り上げて欲しいものだと
思っています。
多分正解です。寿司ミュージアムもあるし、ショッピングも出来ます。
しかし経営的にはかなり厳しいらしいです。このご時世だから仕方ない
部分はあるのでしょう。しかし市民みんなで盛り上げて欲しいものだと
思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年11月17日 22:35
きっちゃん へ
そうですね~!?なかなかこのようなショッピングモールも
少なくなりつつあります。でも頑張っているのだから応援して
長く続けられるようにして欲しいものですね。ヨットマリーナも
あったりするので上手く安定させて欲しいものです。
そうですね~!?なかなかこのようなショッピングモールも
少なくなりつつあります。でも頑張っているのだから応援して
長く続けられるようにして欲しいものですね。ヨットマリーナも
あったりするので上手く安定させて欲しいものです。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年11月17日 22:39
城山の番人さんへ
清水のシンボルとしてこの施設があるのは確かだと思います。
湾岸整備にも結構な金額を出して整備をした関係上、長期的な
視野にたっての計画があると思います。市民もそれに乗っかる
形で活性化を計って欲しいと思ったりしています。私もそのうち
ヨットでこのマリーナ横に止めてみたいと思っています。
清水のシンボルとしてこの施設があるのは確かだと思います。
湾岸整備にも結構な金額を出して整備をした関係上、長期的な
視野にたっての計画があると思います。市民もそれに乗っかる
形で活性化を計って欲しいと思ったりしています。私もそのうち
ヨットでこのマリーナ横に止めてみたいと思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年11月17日 22:42
ほのぼのさんへ
さすが ほのぼのさんで、着眼が違いますね。
段々に忙しくなる私の身辺です。人の出入りも
結構になっていると思います。色々な出会いの
中でこれからを占うような人との出会いも今ある
と思っています。今こそ大切に生きたいと思って
います。
さすが ほのぼのさんで、着眼が違いますね。
段々に忙しくなる私の身辺です。人の出入りも
結構になっていると思います。色々な出会いの
中でこれからを占うような人との出会いも今ある
と思っています。今こそ大切に生きたいと思って
います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年11月17日 22:46
素敵な夢の1つですね
Posted by miho at 2009年11月18日 07:33
みほさんへ
清水港のシンボルとしてこれからも発展して欲しいと思っています。
静岡県は清水と沼津が港を整備したので富士も緑地公園を整備して
います。その近くに富士山の見える場所にヨットハーバーを置けば
良いのではないか?と思っています。
清水港のシンボルとしてこれからも発展して欲しいと思っています。
静岡県は清水と沼津が港を整備したので富士も緑地公園を整備して
います。その近くに富士山の見える場所にヨットハーバーを置けば
良いのではないか?と思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2009年11月18日 08:27

ほのぼのです。
昨日、何回もクリックしてしまいました。。。
消して。
昨日、何回もクリックしてしまいました。。。
消して。
Posted by ほのぼの at 2009年11月18日 20:46
ほのぼのさんへ
これはこれで良いのかもしれにないと思っています。
一歩、一歩進め!という訓示なのだと思って自分を
戒めたいと思っています。頑張ります。
これはこれで良いのかもしれにないと思っています。
一歩、一歩進め!という訓示なのだと思って自分を
戒めたいと思っています。頑張ります。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年11月18日 22:29