2009年10月23日

どこで写しても富士山は富士山

どこで写しても富士山は富士山

どこで写しても富士山は富士山どこで写しても富士山は富士山

どこで写しても富士山は富士山


どこで写しても富士山は変わりなく富士山だな~と思いました。人間もそうありたいものです。富士富士宮の各所で撮った富士山ですがやはり生活の中の富士山はいつも変わりがなく存在しています。富士市の富士山と御殿場の富士山では違いがあります。御殿場の富士山とイズの富士山も若干違いがあると思います。勿論の事ながら富士市の富士山と伊豆の富士山とも違いはあると思います。どの富士山も自分のところで見る富士山が一番綺麗と思っていると思います。でもそれで良いのだと思います。それぞれの富士山が一番良いのですから…。


この素浪人花山大吉を知っている人も少なくなりました。花山大吉の大好物は何と言ってもおからですね。この当時にしては一風変ったキャラの花山大吉として人気を博したと思います。私は年代的にリバイバルで見ていたのだと思います。花山大吉、焼津の半次の名コンビは最終回には男泣きをして分かれてしまうのだがオールドファンには懐かしい番組だったと思います。今の若い人には時代劇という事もあって結構新鮮に見れると思うのは私1人ではないと思うのだがどうだろうか…!?




Posted by ふじのおやまのヒデ at 07:25│Comments(16)
この記事へのコメント
ふじのおやまのヒデさん お早うございます~

毎日ご多忙な中、コメント有難うございます。♪~
ご自分に無理の無い程度で良いのですよ・・・。
感謝をしています。

さて、秋の富士山ですね!!
私はどこから見る富士山も魅力を感じています。
あそこから見る「富士山」と此処から見る
『富士山と』違いが有る等、見極めが付かない
状態ですね~。
それだけ、遠くて、日々の生活に『富士山が』
無いというう事なのです。
新幹線からの富士山も運が悪いと見られません。
快晴の日の富士山見せて頂き、気分も爽快です。
富士山は良いです!!

今日の時代劇、懐かしいです。
何時も有り難うございます。(^^♪
Posted by sumiko at 2009年10月23日 08:35
おはようございます

富士山はどんな富士でも
言葉にならないですネ・・

側でみれるヒデさんしあせものですね
Posted by miho at 2009年10月23日 08:42
自分の家から、毎日富士山が見えるって・・・
恵まれた環境ですね。

富士山は日本人にとって、やっぱり特別の山!!
一度 てっぺんまで登りたいけど、私には
もう無理かしらね。・・・・
Posted by 山の辺 at 2009年10月23日 09:41
こんにちわ♪
ヒデさんとこは、ほんとうに、富士山と近いよね。
いつか、のぼりにいきますからね。
やっぱり、富士山はいいですよ。
花山大吉・・・しりませんぞ。。。。
ヒデさんは、いろいろと、くわしいね。
Posted by ほのぼの at 2009年10月23日 16:17
真っ青な、澄み切った空に、富士山が映えますね。
私も、富士山を撮るのを楽しみにしていますが、
もう少し、雪化粧をしてからと思い、今は自粛したいますが、
富士山に紅葉に映えるところを撮りたいですね。
お気に入りの、スポットが有ったら教えてください。
Posted by 城山の番人 at 2009年10月23日 18:02
何処から見ても富士山ですよね~ぇ
9月に親しくしてる方が登山挑戦してきましたよ凄いね~
ヒデさんは山頂迄登った事ありますか?

私は登ろうとも思いません 体力が問題
遠くでヒデさんの写真見せてもらえてうれしいです。

空はスカイブルー雲ひとつ無しですね。きれい 
Posted by たかちゃん at 2009年10月23日 20:50
sumikoさんへ

こちらに来た時には案内しますよ。いつでも楽しめます。
これからは寒くなりますが、絵葉書みたいな富士山が
これから見ることが出来ます。それに何といってもこの
あたりは温泉天国だから色々な所に温泉があります。
このあたりは魚も美味いから結構これからの季節でも
楽しむ事はできます。勿論、夏は観光シーズンなので
楽しいに決まっています。機会があれば是非遊びに来て
下さい。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年10月23日 21:09
みほさんへ

普段から富士山を見ていると結構マンネリ化してしまって
あるのが当たり前になってしまう事が多いのかもしれません。
他の地域の人から言われて富士山の良さを知る地元の人も
中にはいるくらいです。富士山が世界遺産になるかどうかは
これからにかかっているけどどうなる事やら…です。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年10月23日 21:12
こんばんは

どこで写しても。。。
近いからできることですね!
私は新幹線からしか見たことないです^^;
ほんの一瞬です。
Posted by きっちゃん at 2009年10月23日 21:13
女将さんへ

どうですかね~!?最高齢は女将さんよりは年齢が上だと思いますが
実際登るとなるとどうかな~!?と思います。簡単に出来る出来ないは
言い難いですね。山小屋に一泊すれば登れる確率はかなり高くなると
思います。どうしても駄目なら私がおんぶをして登りましょうか…!?
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年10月23日 21:15
富士山きれいですね♪
Posted by みどり at 2009年10月23日 21:19
ほのぼのさんへ

是非宜しくです。多分富士山は移動しないので御期待には
添えると思います。ほのぼのさんが登ろうと思えば登れると
思います。一般的に山小屋に泊るのと、朝出発して最初は
御来光を見ないで頂上まで行くのが登れるコツらしいですよ。

花山大吉は大抵の人が知っているはずですがおかしいですね。
因みにこの近衛十四郎の持っている刀は柄が長くなっています。
それは立ち回りを楽にする為のものです。この当時から工夫が
されていると思いました。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年10月23日 21:21
たかちゃんへ

私も富士山には登った事がないので1度は登ってみたいと思います。
来年は是非挑戦してみたいと思っています。同じような年齢層の人を
なるべく集めるようにしたいと思っていますので、年齢層は高くなると
思います。みんなで励まし合って登りたいと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年10月23日 21:25
きっちゃんへ

今度家へ来たらどうぞ!!というくらい富士山を見せてあげますよ。
でもあんまり美人に見つめられると富士山に穴があくかもしれないから
程々にしといてください。これからの季節もこのあたりは暖かいし良いと
思いますよ。本当に色々な富士山を見せますよ。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年10月23日 21:28
城山の番人 さんへ

一緒にするのはどうか?という感じですけど私の写真では
城山の番人 さんの比較にはなりません。この間の山梨の
場所は結構な富士山スポットだと思っています。あの界隈
を中心にして静岡方面に降りてくると結構な富士山が見れて
良いと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年10月23日 21:31
みどり さんへ

今日は嬉しいコメントが入りましたね。首を麒麟にして
待った甲斐がありました。冬の富士山も綺麗だし、この
あたりでも雪を見に行く事は出来るし、これからの季節も
満更悪くありません。空港開設によって沖縄からも静岡は
近くなったと思うので是非時間を作って遊びに来て下さい。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年10月23日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どこで写しても富士山は富士山
    コメント(16)