2009年10月19日
日本丸と海王丸…①
先日清水の港に行きました。勿論の事ながら日本丸と海王丸を見る為です。近くで見るととても綺麗な船でしたよ。段々に帆が張られていく様子を身近に見てとても感激しました。なかなかチャンスがないだけにこのようなチャンスを得たのはとてもニンマリでラッキーでした。これを機会に色々な船を見て回りたいと思っています。色々な船を見ながら又新しい見識を持てると良いな~と思っています。船を見るだけでも海の大きさが感じられるヨットマンの世界は凄いな~!!と感じるこの頃です。
短いけれども綺麗な映像です。やはり女優さんという感じがはっきりとしましたね。素人の領域は遥かに超えている事は間違いないと思います。もう只綺麗というだけでは芸能界に生き残れないのは周知の事実だと思います。しっかりとした芸を持つ事が芸能界では長生きの秘訣だろうが、特技という人の真似が出来ない事も芸能界を渡る術の1つになるかもしれません。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 06:24│Comments(10)
この記事へのコメント
テレビのニュースでも紹介され、新聞でも掲載されていましたね。
行ってみたい気持ちも有りましたが、中々、足が向きませんでした。
船に憧れている、ヒデ さんのことだから感激だったでしょう。
画面を拝見させて頂きます。
行ってみたい気持ちも有りましたが、中々、足が向きませんでした。
船に憧れている、ヒデ さんのことだから感激だったでしょう。
画面を拝見させて頂きます。
Posted by 城山の番人
at 2009年10月19日 10:41

ふじのおやまのヒデさん こんにちは~
帆船の姿は良いですね!!
私の場合は名古屋港に行けば見る事が
出来ますが、意外と遠いのです。
地下鉄で名古屋港行きが出ていますが
万博の年に行ったきりあれから出かけていません。
寒くなる前に、一度港へ行きたいと
思っています。
行った序に、名古屋港水族館も行けたら
良いなぁ~と思っています。
ここは有料ですから平日の人出が少ない時が
狙い目かも知れませんね!! (^^♪
帆船の姿は良いですね!!
私の場合は名古屋港に行けば見る事が
出来ますが、意外と遠いのです。
地下鉄で名古屋港行きが出ていますが
万博の年に行ったきりあれから出かけていません。
寒くなる前に、一度港へ行きたいと
思っています。
行った序に、名古屋港水族館も行けたら
良いなぁ~と思っています。
ここは有料ですから平日の人出が少ない時が
狙い目かも知れませんね!! (^^♪
Posted by sumiko at 2009年10月19日 12:22
こんばんは♪
帆船・・・きれいだったでしょうね。
天気も良かったし。
ヨットも、これほどではなくても、おんなじように、するんですよね。
ヒデさん、いっつも勉強ですね。
帆船・・・きれいだったでしょうね。
天気も良かったし。
ヨットも、これほどではなくても、おんなじように、するんですよね。
ヒデさん、いっつも勉強ですね。
Posted by ほのぼの at 2009年10月19日 21:12
こんばんは♪
日本丸と海王丸。。。
他の方のブログでも見ました。
やっぱりこれくらいになると
カッコイイですね!!
日本丸と海王丸。。。
他の方のブログでも見ました。
やっぱりこれくらいになると
カッコイイですね!!
Posted by きっちゃん at 2009年10月19日 22:09
城山の番人さんへ
先日より昨日清水港に行けばよかったかな~!?
という感じもしましたが昨日は平日だけに行けません
でした。非常に大きな船でよかったと思います。
先日より昨日清水港に行けばよかったかな~!?
という感じもしましたが昨日は平日だけに行けません
でした。非常に大きな船でよかったと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年10月19日 22:32
sumikoさんへ
休日の名古屋水族館はなかなか難しい選択だと
私も思いますね。魚より何より人間が一番多く
いるのだからどうにもなりませんね。行くならやはり
平日のほうが良いという事になると思います。
どこの県も港整備には金を投じて何とか整備出来る
ようにご努力をしているようです。これからの海岸線の
あり方もこれから論議を呼ぶだろうと思っています。
休日の名古屋水族館はなかなか難しい選択だと
私も思いますね。魚より何より人間が一番多く
いるのだからどうにもなりませんね。行くならやはり
平日のほうが良いという事になると思います。
どこの県も港整備には金を投じて何とか整備出来る
ようにご努力をしているようです。これからの海岸線の
あり方もこれから論議を呼ぶだろうと思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年10月19日 22:37
ほのぼの さんへ
私の知り合いにこの海王丸の乗組員だった人がいてこれから
色々な話を聞けるだろうと思っています。本当にヨットの場合は
色々な体験をされている人が多く入るので話を聞いても楽しいと
思っています。ロマンが人の顔を作っていくような気がするヨットの
世界なのかもしれません。
私の知り合いにこの海王丸の乗組員だった人がいてこれから
色々な話を聞けるだろうと思っています。本当にヨットの場合は
色々な体験をされている人が多く入るので話を聞いても楽しいと
思っています。ロマンが人の顔を作っていくような気がするヨットの
世界なのかもしれません。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年10月19日 22:42
きっちゃんへ
海王丸と日本丸が同じ港に入るというような事は
都会の港ならあると思いますがこんな清水港に
入るというような事は大変珍しいと思います。それ
だけ招致活動を関係者各位が熱心にやられて来た
成果がここに出たのだろうと思います。実際に船
そのものも大変綺麗な船でしたね。
海王丸と日本丸が同じ港に入るというような事は
都会の港ならあると思いますがこんな清水港に
入るというような事は大変珍しいと思います。それ
だけ招致活動を関係者各位が熱心にやられて来た
成果がここに出たのだろうと思います。実際に船
そのものも大変綺麗な船でしたね。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年10月19日 22:46
こんばんは
きれいな映像ですね
船もクリックして見せていただきました。
きっと目の前でみたら感動も大きいのは間違いないでしょうね
きれいな映像ですね
船もクリックして見せていただきました。
きっと目の前でみたら感動も大きいのは間違いないでしょうね
Posted by miho at 2009年10月20日 20:37
こんばんは
きれいな映像ですね
船もクリックして見せていただきました。
きっと目の前でみたら感動も大きいのは間違いないでしょうね
きれいな映像ですね
船もクリックして見せていただきました。
きっと目の前でみたら感動も大きいのは間違いないでしょうね
Posted by miho at 2009年10月20日 20:37