2009年09月28日

うぐすの港

うぐすの港うぐすの港うぐすの港

本当に静かだったうぐすの港でした。こんな静かな場所で釣りが出来るというのも結構贅沢かもしれません。何も考えずにボ~!!っと釣りをしていたいというような印象大でした。港の中に魚もいたので、腕さえ良ければ結構な魚は釣れると考えられます。私が訪れた時には家族連れも多くいたと思います。ヨットでうぐす港までセイリングを楽しみ、うぐす港で釣りを楽しんだりしながら夕方には美味い魚で疲れを癒す…こんな暮らしも悪くないと思うこの頃です。


この頃になって私の人生の中には色々な事があったのだな~と思う事が多いと思います。その時々にはそのような事は到底思えませんでした。周りに翻弄される事が多かったと思うし、事態の収拾に躍起になっていたので人生を反省したり、思い返したり…というようなことは全く出来なかったといって良かったと思います。特に幼い頃の私の生活はかなり忙しくてハードだったように記憶しています。本当に生きていて偉かったかもしれないな~!?…と思う事も結構あります。反対に今迄は見えて来なかった私自身のフォルトも段々に見つけられるようになって来ました。私自身が環境を壊してきた部分もあったのだから人ばかりを責めるのはお門違いという事も段々に感じ始めているこの頃です。一番肝心なのは今に生きるという事がなされているかどうかにかかっていると思います。




Posted by ふじのおやまのヒデ at 06:18│Comments(14)
この記事へのコメント
宇久須港 最高ですよ

多くの釣り吉が集まるのは やっぱり魚が釣れる だけでは ない

何か魅力があるんですよねー たぶん。
Posted by daipapa at 2009年09月28日 06:27
子どもが小さい時には、よくキャンプに行きました。

港を回っての防波堤で釣りもしました。

だんだん整備されて(訪れる人が増えすぎたのかもしれません)、

でもヨットで海から行く分には変わらないんでしょうね。

ヨット、夢のはるかかなたの世界のようです。
Posted by 小野由美子 at 2009年09月28日 07:11
daipapa さんへ

釣りをするには最高な場所だと思いました。
静かにのんびり釣りが出来るのと静かなので
釣りに集中できるのも良いと思います。攻める
釣りをしたい人にはかなり良いスポットになると
思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年09月28日 12:14
小野由美子さんへ

富士との決定的な違いはやはり空気が違うという事は
感じました。空気が新鮮な上に空間が広いのでとても
気持ちが和らぎました。田舎の人なので余計人当たりも
良く、とてもリフレッシュできたと思います。

来年から港が漁協管理になればヨットも正式に入港できる
という事らしいので今から楽しみです。来年は一人でこの
うぐすの港にヨットで寄りたいと思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年09月28日 12:18
ふじのおやまのヒデさん こんにちは~

宇久須と書くのですか・・・。
地名はひらがなだとハテ?漢字はどんな風に
書くのかな?って、興味が湧いてきますね。
静かな海ですね~。
しばし都会の喧騒から離れて、こうした場所へ
来る事も必要かもしれません。
必要ですね!!
私は釣りは全くご縁がありませんが、海を眺めながら
物思いに耽るのも最高の贅沢ですね。

ヒデさんのフォルトが見えて来た事は兎も角として
はやく、肝心な「フォルトゥナ」を見つけなくっちゃ!!
これが一番大切な事ですよ。。。

やはり私はヂュオのアリスが好きです。
もう、あの頃には戻れませんね。  (^^♪
Posted by sumiko at 2009年09月28日 12:39
sumiko さんへ

本当に海は静かでした。土地柄という事もあると思いますが
静かに加えて田舎的な優しい感じが強く印象としてあります。
このうぐすは伊豆ですから温泉は豊富にありますし、このすぐ
上に黄金崎があるのでかなりの景勝地です。勿論、観光名所
巡りもできるので釣り以外でも遊ぶに困るような場所ではあり
ません。静かな西伊豆は私的には大好きです。

貰いそびれるとなかなか出会いもなくて…という感じになります。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年09月28日 17:47
こんばんは
いいですね!文章読みながら
目がハートになってましたよ
この♪もね
Posted by miho at 2009年09月28日 19:05
こんばんは♪
きれいな港ですね。
魚も、よく釣れそうですね。
ヒデさん、元気もらってかえりましたか。
Posted by ほのぼの at 2009年09月28日 19:28
みほさんへ

そんなに大した文章でもないような感じだけど
どうですかね~!?いつもありのままを書くように
しています。それが一番表現としてはスンナリと
していると思う事が多いですね。余分な脚色はなるべく
しないようにしているつもりだけどどうかな!?
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年09月28日 21:14
ほのぼのさんへ

佐津の海も結構素敵な海ですがこのうぐすの
海も結構味のある海だと思っています。うぐすは
静寂の中にあるのかもしれないと錯覚する程に
静かでした。まだまだうぐすの良いところは続きますよ。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年09月28日 21:20
昔、バイパス道路が出来る前は、宇久須の部落の中が、主要道路であり、遠洋漁業で栄えた港ですが、暫く行っていません。
でも、景色も良いし、中々、良い漁港ですね。
ブローがさんも多いし是非今度行ってみたいですね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2009年09月28日 22:03
城山の番人さんへ

時は流れ街も人も変わっていくものなのですね。
どれが真実か分からないし、どの真実が選択される
のがベストであるのかも決まっていないのが世の中
なのですね。その中でいつも決まって移る美しい風景
は感動的です。私もこれから訪れたいと思っています。
同じ風景を見てても違う自分を発見出来たら良いかな
と思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年09月29日 06:10
こんにちは♪

ヒデさんは海が好きなんて゛すね~
よーく分かります(^_^)
本当に綺麗な海です!
Posted by きっちゃん at 2009年09月29日 12:22
きっちゃん へ

大阪の暮らしも段々に薄れているな~と思うこの頃です。
物価は安いし、人情もあって良い街でした。思い出だけに
なりたくないな~と思いながらも遠ざかるとどうしても思い
出だけが先行してしまいます。大阪の海からうぐすの海に
段々に変わっていくのだと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年09月29日 17:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うぐすの港
    コメント(14)