2009年09月04日

ステンドグラスの優しさ…

ステンドグラスの優しさ…ステンドグラスの優しさ…ステンドグラスの優しさ…ステンドグラスの優しさ…

以前このブログでも紹介した事のある片腕が取れてしまったお爺さんのステンドグラスです。このステンドグラスは最近作ったらしい作品です。最初の頃に比べるとかなりの上達だと素人の私からしてもそう思いました。と思ったら、次から次に出て来る力作の数々でした。因みにこのステンドグラスを今回は10個作ったところ、もう既に8個は売れたそうです。残っているのはこの2つだけだと言っていました。一つ5万円らしいです。それでも全くの儲けはないそうで「物の価値を知らない人には売らない!!」この精神は今も変わっていないらしいです。一つ80万円するステンドグラスのスタンドも見せて貰ったが確かに光が柔らかで好む人ならお金を出すだろうな~!!という感じがしました。しかしお金の事はともかく、いつまでもステンドグラスの力作をこれからもずっと見ていたいと思った私でした。


私の年代でこの歌を覚えていない人は少ないだろうと思います。テレビドラマで赤いシリーズで脚光を浴びた「赤い衝撃」の中の挿入歌でした。しかしこの曲も約35年の時を越えてもまだ記憶と脳裏に残されている名曲なのでしょう。それだけ若い頃の記憶力も良いという事の証明にもなるのかもしれません。




Posted by ふじのおやまのヒデ at 05:31│Comments(12)
この記事へのコメント
ステンドグラスはヨーロッパでは長い歴史があるんですよね
作り方とかわからないけど、手間を惜しんではできない作業だと思います

ハウスクリーニング通販の件ですが・・・・
「プロの技がご家庭でっ!!」っていう通販商品のことでしょうか?

キレイの匠(洗剤) http://www.bellemaison.jp/100/pr/490200860/814221/

イージークリーン(クリーナー)
http://www.shopch.jp/ComDetailShow.do/q/genreId/e/50009/a/requestNo/e/308461/a/beforeScreenFlg/e/779/a/catecd/e/5

スチームクリーナー
http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/karcher-steam.html

などなど・・・・・
私は買ったことも使ったこともないけど、通販では人気商品ですよ

ハウスクリーニングそのものの通販っていうのは知らないです
大手とかはHPで申し込みできたりはするんでしょうけど、通販とは呼ばないですもんねぇ・・・

こんな程度ですけど、お役に立つでしょうか?
Posted by at 2009年09月04日 13:55
ステンドグラスもいいですが
百恵ちゃんシリーズよく見たな
なつかしい♪
Posted by みほ at 2009年09月04日 14:21
こんばんは♪

この間、テレビで百恵ちゃんの息子さんが歌手デビューしていました。
二人の顔を2で割ったような顔立ちで品のよさがにていましたよ。

もう子供の時代なんですね。
なつかしい歌です。百恵ファンのみどりはうれしいなーー!

なぜ?走るのか
なぜ?いそぐのか

・・・・一緒にくちずさんでいます。
Posted by みどり at 2009年09月04日 20:48
ヒデさん、こんばんは。

ステンドグラスと言って思い出すのは
長崎へ旅行に行った時の大浦天主堂
浦上天主堂のステンドグラスの美し
かったこと、今でも記憶に残っています。

百恵さんの赤いシリーズは最近放送さてています
「赤い激流」毎日見ていました。
Posted by うえちゃん at 2009年09月04日 21:16
梅さんへ

いつも申し訳ないです。いつも感謝です。多分情報そのものがおかしい
のだと思います。私自身も知りませんでしたから…!!通販グッズを
販売はするだろうけどハウスクリーニングそのものを行うという話は一度
も聞いた事がないです。多分ガセ…という事で判断したいと思います。

それにしてもビックリだったのは梅さんはスタイル良いんだね~!!手は
以前から綺麗なのは知っていたけどスタイルも良いから尚更ビックリでした。
やはり梅さんは行動派だけにアクティブなんですね…きっとね。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年09月04日 22:05
みほさんへ

確かに赤いシリーズは懐かしいですね。
もう35年ほどの時が流れているなんて
とても信じられません。娯楽の少なかった
時代だったので結構釘付けになって見た
記憶があります。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年09月04日 22:08
みどり さんへ

そんな事もないと思いますが時代は確実に流れていますね。
赤いシリーズと言って知っている人は少ないと思います。スタ誕
出身の歌手も数が少なくなっているのが現状ですよね。もう
桜田淳子さんはテレビで見ることはないのかもしれません。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年09月04日 22:11
うえちゃんへ

長崎は結構ステンドグラスは頻繁に見る事が出来ますね。
ステンドグラスは東が一番良いと知っていましたか?朝の
柔らかい光をステンドグラスが包んで更に円やかに眼に
届けるという仕組みです。やはり西洋文化の中のステンド
グラスだとこのあたりに思います。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年09月04日 22:15
ふじのおやまのヒデさん こんばんは~

ステンドグラス見て歩く事大好きな私です。
ヨーロッパの教会ではキリスト教徒ではない私でも
ステンドグラスの美しさに感嘆のため息を漏らしています。
ステンドグラスの歴史は古く、キリスト教の布教の為に
文字の読めない人の為に造り上げた物と聞いています。

片腕を失いながらこの根気の要る作業をなさる方を
私は心から尊敬いたします。
五体満足でも何も出来ない自分の事が恥ずかしく
思われます。
このステンドグラス、大きさがわかりませんが
とても良い作品ですね。
魂が篭った心が伝わりました。。。

今日も懐かしい歌を有り難うございます。
私達は百恵ちゃんが好きでしたね~。  (^^♪
Posted by sumiko at 2009年09月04日 22:45
こんばんは♪
ステンドグラスは、時間と、腕がいりますね。
根気のいる作品でしょう?
値段はつけられないほどだと思いますね。
根には、頭がさがりますね。
Posted by ほのぼの at 2009年09月04日 23:15
sumikoさんへ

昨日は疲れてしまって早く休みました。返信が遅れて御免です。
ステンドグラスはやはり綺麗ですね。実際を見るとその綺麗さが
伝わります。このお爺さんの作品は本当に素晴しいと感じる事が
多いです。大作や力作は多いのですが、私の見たスタンドなどは
かなり素晴しいと感じました。実際に作品を見ると出来る事なら
作っているところをみんなに見て貰いたいくらい細かい作業になり
ます。

片腕はついたけどやはり後遺症は残ったようです。リハビリでもう
これ以上の回復は望めないと言われてリハビリを断念したらしい
です。その間2年以上の歳月が流れたと思います。必死の形相で
リハビリをやっていたのは明らかでした。それでこの作品だから私
としてはビックリでした。これまで作った作品はすぐに売れてしまった
と言っていました。値段の問題ではないと思うのは私だけではないと
思います。他に尊敬する部分もありますが、どんな状況におかれても
愚痴ることなく、言い訳もしないで必死になってやっているその方は
私にとって尊敬に値する人だと思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年09月05日 05:23
ほのぼのさんへ

作られた作品を拝見する時はへ~!!という感じになります。
実際の細かさが分かるとビックリする以外にないという感じが
します。言葉なんかいらないという感じになってしまいます。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2009年09月05日 05:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ステンドグラスの優しさ…
    コメント(12)