2009年05月13日

新茶…そして富士山

新茶…そして富士山新茶…そして富士山

極、見慣れた風景だが茶畑の向こうに富士山が見える。この間一番茶が終ったくらいだと思うので、そろそろ二番茶に取り掛かっている頃だと思います。新茶を飲みながら富士山を眺めるのも良いかな?と思ったりしています。富士のお茶はペットボトルようのお茶を作っているので結構みんなに愛用されていると思っています。






この曲も一斉風靡した曲だと思います。私達の青春の時代とサッカーワールドカップの時にも再ブレイクしたこの「翼を下さい」という歌です。発売当時からインパクトはあったと思います。日本人のハートの何かに訴えるものがあったのだと思います。



Posted by ふじのおやまのヒデ at 00:09│Comments(6)
この記事へのコメント
ふじのおやまのヒデさん

静岡のお茶は何年か前ですが榛原のお茶農家から
直接買っていました。
そこのお茶は、緑色のお茶でとても美味しかったです。
川根のお茶も良く頂き物で飲みましたが
「ワラカケ茶」が高級品である事をその時知りました。
ブレンドしない農家直送のお茶はとても美味しかったです。
静岡のお茶にはそんな思い出がありますよ。。。

その農家は火災で焼けて、後継者も居ないようで
今はどうなっているか判りません。

翼を下さい、私も好きな歌ですよ。
綺麗な発声でハーモニーも良く好感が
持てます。日本の歌詞は日本語らしい綺麗な
発声が理想ですね。日本語の美しさも
正しい発音から・・・。 (^^♪
Posted by sumiko at 2009年05月13日 00:37
我が家でも静岡の叔母が贈ってくれた新茶を楽しんでいます
ペットボトルの緑茶が定番になってお茶の消費量も増えたんじゃないですかね?
でも新茶はやっぱり急須でいれて飲みたいなぁ

翼をくださいは合唱コンクールの定番曲でした
今でもそうみたいで、子どもたちが小学校の音楽で習ってます
年代を超えて愛される曲なんでしょうね
Posted by at 2009年05月13日 16:36
こんばんは♪
すこし、ご無沙汰してしまいました、ごめんです。
相変わらず、お忙しそうですね。
私は、毎日バタヒチやってますが。。。。
もうひとつのブログ、観てきましたよ。
ヒデさんの働きぶりがわかりましたね。すごいですよ。
お茶には、たくさんの思い出があります。
うちでも、お茶を作ってましたね。
摘んで、セイロでむして、手もみでお茶を作るんです。
嫌だったけど。。。手伝ってましたね。
でも、そのお茶の味は忘れられませんね。
Posted by ほのぼの at 2009年05月13日 20:58
sumikoさんへ

最初、いつの頃か忘れましたが赤い番茶を見て「これ何?」と聞いたら
「お茶」という返事が帰ってきたのでビックリした記憶があります。子供の
時でしたのでお茶は必ず緑だとずっと思っていました。

翼を下さいは本当に私の青春を思い出させるような歌だと思います。あの
澄んだ声を聞く度に昔懐かしい青春が蘇るような感じになってしまいます。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年05月13日 22:19
梅さんへ

ペットボトルのお茶と普通のお茶とは販売ルートが違うので
別カウントになると思います。お茶の消費量は確かダウン
したと思います。お茶農家の大半はもっとお茶を飲んで欲しい
と思っている人が多いと思います。

この「翼を下さい」には夢があるので良いと思います。大空にかける
夢がこの曲の中に入っているような気がして、歌っていてもどことなく
ニンマリする曲だと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年05月13日 22:26
ほのぼの さんへ

今からHPのブログを更新しますがこの更新したブログは
必見です。汚れが酷くてかなり参りました。でも良い体験を
したと思います。これからもたまには見て下さい。

お茶は細かい作業を繰り返すので私には向いていませんね。
揉むのもそう簡単な事ではありません。年季がやはりいります。
何事も修行が大事だと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年05月13日 22:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新茶…そして富士山
    コメント(6)