2009年04月21日
西伊豆コレクションガーデンズからみる風景




トワイライトの情感とコレクションガーデンズの綺麗な花があって何とも言えない風景になりました。まだ揃っていない花はこれから楽しみになりますが全部揃った時の風景は何とも言えず素晴しいと思っています。期待しながら待ちたいと思います。これも日々の積み重ねがあって始めて思える心境なのだと思います。波乱万丈な人生だった私にとってはとても至福の時だったと思います。
今考えてみればそうだったのだな~と思うのがこの曲です。この曲があって始めて私のアメリカ行きが決まったといっても過言ではありません。父がNASAに勤める傍ら牧場を経営して、母が教員という家庭に育った彼はのびのびと育ちました。そして地球規模の視点に立って自然を考える事が出来る素晴しい人間になりました。そして大事なのはその事によって多く人を幸福に導いたと私は思っています。生前は毎年年末くらいには環境をテーマにしたコンサートを日本でも開いていました。今は只御冥福をお祈りしたい…只それだけです。カントリーロードは彼の代表曲ですが敢えて今日は私の大のお気に入りのこの曲にしたいと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 09:44│Comments(14)
この記事へのコメント
ふじのおやまのヒデさん お早うございます~
今日の写真は、見ているだけで気持ちが
落ち着く良い写真ですね!!
水が有るところの黄昏時は何となく複雑な気持ちとか
今日一日の出来を思い出しなすね。
明日もこんな穏やかな黄昏時を迎えたいと願って・・・。
太陽が水平線に隠れる寸前、水面に映りこむ
太陽の光がとても印象的です。
暫く、海を見てないので無性に海が見てみたく
生りました。
ジョン・デンバー懐かしの歌声でした。♪~
それにしても良い映像を良く探しますね。!!
有り難うございます。。。(^^♪
今日の写真は、見ているだけで気持ちが
落ち着く良い写真ですね!!
水が有るところの黄昏時は何となく複雑な気持ちとか
今日一日の出来を思い出しなすね。
明日もこんな穏やかな黄昏時を迎えたいと願って・・・。
太陽が水平線に隠れる寸前、水面に映りこむ
太陽の光がとても印象的です。
暫く、海を見てないので無性に海が見てみたく
生りました。
ジョン・デンバー懐かしの歌声でした。♪~
それにしても良い映像を良く探しますね。!!
有り難うございます。。。(^^♪
Posted by sumiko at 2009年04月21日 10:30
素晴らしい写真が撮れましたね。
なかなかこんなには撮れませんよ。素敵です。
この曲もなかなかいいです。!!
音楽と思いでは、何時もしっかり結ばれていますね。
その時の心境を表しているのかしら・・・・・
なかなかこんなには撮れませんよ。素敵です。
この曲もなかなかいいです。!!
音楽と思いでは、何時もしっかり結ばれていますね。
その時の心境を表しているのかしら・・・・・
Posted by 山の辺 at 2009年04月21日 10:50
とっても素敵な写真ですね。
海を見ながら咲く花が羨ましいかも〜(笑)
なんだかポストカードみたいですね。
海を見ながら咲く花が羨ましいかも〜(笑)
なんだかポストカードみたいですね。
Posted by nico at 2009年04月21日 12:49
sumiko さんへ
たそがれるワイライトはどことなく物悲しい感じがしますが
結構心地よい疲労感に打ち消されてしまいますね。だから
一日の終わりは快い疲れになります。人間の営みの尊さが
こんなトワイライトに表れているのかもしれません。夕陽が
波に輝いてとても素敵に演出されたトワイライトはとても素敵
です。一度撮ってみたいと思っていますがどうなる事やら…!?
でも頑張りたいと思います。
たそがれるワイライトはどことなく物悲しい感じがしますが
結構心地よい疲労感に打ち消されてしまいますね。だから
一日の終わりは快い疲れになります。人間の営みの尊さが
こんなトワイライトに表れているのかもしれません。夕陽が
波に輝いてとても素敵に演出されたトワイライトはとても素敵
です。一度撮ってみたいと思っていますがどうなる事やら…!?
でも頑張りたいと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年04月21日 15:42
女将さんへ
そうですかね。私もたまには褒められる事が出来るのかと思うと
ニンマリです。怒鳴られる事はあってもなかなか褒められる事が
ない私なのでたまに褒められると結構舞い上がるタイプかも…です。
出来る限り、シャッターチャンスは逃さず活かしたいと思います。
それに心に残った歌はこれからも載せて行きたいと思っています。
そうですかね。私もたまには褒められる事が出来るのかと思うと
ニンマリです。怒鳴られる事はあってもなかなか褒められる事が
ない私なのでたまに褒められると結構舞い上がるタイプかも…です。
出来る限り、シャッターチャンスは逃さず活かしたいと思います。
それに心に残った歌はこれからも載せて行きたいと思っています。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年04月21日 15:48
nico さんへ
とっても身に余る褒め方でとてもニンマリです。
そんなに御大層でもありません。なんせ携帯で
撮った写真ですのでそれ程の事はありません。
写真より何より私の腕が一番出来が悪いです。
感覚的に言うと余り褒められると経験がないので
「照れるな!…頭ポリポリ」という感じです。
とっても身に余る褒め方でとてもニンマリです。
そんなに御大層でもありません。なんせ携帯で
撮った写真ですのでそれ程の事はありません。
写真より何より私の腕が一番出来が悪いです。
感覚的に言うと余り褒められると経験がないので
「照れるな!…頭ポリポリ」という感じです。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年04月21日 15:51
実際みてみたら感動するでしょうね
そんな風景みれる
ヒデさんうらやましいですよ
しあわせになって下さい
そんな風景みれる
ヒデさんうらやましいですよ
しあわせになって下さい
Posted by miho at 2009年04月21日 17:54
こんばんは♪
いい~~い写真です。
日の出・・・よく撮れてますね。ヒデさん、うま~~い!
温かいブログになりましたね。
曲もいいよね。
造幣局の桜の通りぬけ、してきました。
いい~~い写真です。
日の出・・・よく撮れてますね。ヒデさん、うま~~い!
温かいブログになりましたね。
曲もいいよね。
造幣局の桜の通りぬけ、してきました。
Posted by ほのぼの at 2009年04月21日 20:52
こんばんは
とっても素敵な風景ですね~
清々しい気持ちになります。
とっても素敵な風景ですね~
清々しい気持ちになります。
Posted by きっちゃん at 2009年04月21日 22:18
みほさんへ
私は幸せになります。私が幸せになったら色々な人一人一人に
幸せを分け与えられるような人になるのが私の夢ですかね。心を
大事にしているみほさんにも私の幸せを分けてあげるから待って
いて下さい。
私は幸せになります。私が幸せになったら色々な人一人一人に
幸せを分け与えられるような人になるのが私の夢ですかね。心を
大事にしているみほさんにも私の幸せを分けてあげるから待って
いて下さい。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年04月21日 22:23
ほのぼのさんへ
この写真は黄昏ているから夕陽ですね。伊豆の夕陽も結構
良いと思っています。こんな日の温泉も良いと思いますね。
きっとこれから良い事があると信じて頑張りたいと思います。
この写真は黄昏ているから夕陽ですね。伊豆の夕陽も結構
良いと思っています。こんな日の温泉も良いと思いますね。
きっとこれから良い事があると信じて頑張りたいと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年04月21日 22:27
きっちゃん へ
この夕陽はきっちゃんにも見せてあげたいくらいですよ。
秋の頃の夕陽もかなり綺麗に見えますよ。このあたりは
温泉もあるのでのんびりするには最高のところですから
時間があれば足を運んで下さい。
この夕陽はきっちゃんにも見せてあげたいくらいですよ。
秋の頃の夕陽もかなり綺麗に見えますよ。このあたりは
温泉もあるのでのんびりするには最高のところですから
時間があれば足を運んで下さい。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年04月21日 22:30
こんばんは とても懐かしい感じのする曲ですね。
ヒデさん、そういえばアメリカに行ってらしたんですね。
英語もきっと上手なのでしょうね。勇気と行動力、尊敬します。
ヒデさん、そういえばアメリカに行ってらしたんですね。
英語もきっと上手なのでしょうね。勇気と行動力、尊敬します。
Posted by ようこ at 2009年04月22日 00:53
ようこさんへ
そんなに御立派なものでもありません。生活が瓦解して
我家にいる事もままならず、今思えば逃げるようにして
アメリカに行ったというのが本当のところでしょう。アメリカ
留学帰国後から私の人生は激動の時代を迎えたのだが
今ではその激動期にも終止符を打つ事が出来て新しい
時代に入ろうとしている。多くの人の支えがあったと感謝
せずにはいられない私でもある。英語はもう錆びて使い物
になりません。全くもって時間の無駄使いでした。(ワッハッハ)
そんなに御立派なものでもありません。生活が瓦解して
我家にいる事もままならず、今思えば逃げるようにして
アメリカに行ったというのが本当のところでしょう。アメリカ
留学帰国後から私の人生は激動の時代を迎えたのだが
今ではその激動期にも終止符を打つ事が出来て新しい
時代に入ろうとしている。多くの人の支えがあったと感謝
せずにはいられない私でもある。英語はもう錆びて使い物
になりません。全くもって時間の無駄使いでした。(ワッハッハ)
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年04月22日 09:23